ランチを食べに
岐阜県各務原市の
スープカレーのお店 モンキースパイス
に行って来ました。
モンキースパイス
https://www.monkey-spice.com/
かみさんは10辛のキングコングのチキン、
自分は9辛のビッグフットのチキンを
食べましたが、辛すぎました。
かみさんにつられ
前回の3辛から
ジャンプアップし過ぎでした。
2軒隣にらーめん よなや
もあります。

モンキースパイス
ランチを食べに
岐阜県各務原市の
スープカレーのお店 モンキースパイス
に行って来ました。
モンキースパイス
https://www.monkey-spice.com/
かみさんは10辛のキングコングのチキン、
自分は9辛のビッグフットのチキンを
食べましたが、辛すぎました。
かみさんにつられ
前回の3辛から
ジャンプアップし過ぎでした。
2軒隣にらーめん よなや
もあります。
アーツ・チャレンジ 2018(2/25まで)
愛知県芸術文化センター
入場無料
http://aichi-art.com/arts-challenge/index.html
道楽同盟の作品を見に行って来ました。
田中藍衣 長田沙央梨 明るいアイロニー(2/25まで)
名古屋市制資料館
名古屋市制資料館
映画やドラマのロケ地としてよく利用されるそうです。
この日も大階段で
ウエディングの写真撮影を
していました。
古代アンデス文明展(2/18まで)
国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/index.php
色絵 Japan CUTE ! (3/25まで)
出光美術館
http://idemitsu-museum.or.jp/
いけばな古流協会展2018(2/19まで)
松屋銀座
ホテルメトロポリタン丸の内
ダイニング&バー 「テンクウ」
ビュッフェランチ
ビュッフェのバイキングも
とても美味しかったです。
50+で
往復新幹線、アンデス展、ビュッフェランチがついて
14,800円とメチャお得でした。
名古屋発7:05、東京18:20発ののぞみ
利用でした。
日本陶磁協会賞受賞作家展
-和のこころ 愉しむうつわ-(2/20まで)
銀座和光
https://www.wako.co.jp/exhibitions/571
伊藤慶二さんと重松あゆみさんの
トークを聞いてきました。
慶二さんには数寄で
6月9日(土)~6月24日(日)まで
伊藤慶二・板橋廣美二人展をしていただきます。
“love passion”
松永 賢展(2/20まで)
日本橋高島屋 美術画廊 X
作品と展示とてもカッコ良かったです。
松永さんには
毎年干支展とアニマル展に
ご出品していただいています。
デレック・ラーセン 陶展(2/22まで)
銀座黒田陶苑
https://www.kurodatouen.com/index_jp.html
デレックにお会い出来ました。
黒田泰藏展(2/20まで)
しぶや黒田陶苑
https://www.kurodatoen.co.jp/
多治見の後に
名古屋に行って来ました。
ART NAGOYA 2018.
開催日時
プレビュー 2018年2月16日(金) 13:00~19:30 ※招待者
2018年2月17日(土) 11:00~19:00
2018年2月18日(日) 11:00~18:00
会場 ホテルナゴヤキャッスル 9F フロア
出展ブース数 26ギャラリー
シャガール展 三次元の世界
~キャンヴァスから飛び出す恋人や動物たち~(2/18まで)
名古屋市美術館
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/
陶磁器と彫刻の代表的な作品約80点が
展示してあり良かったです。
第55回 多治見工業高校専攻科修了制作展
2018年2月16日(金)~ 2月18日(日) 9:00~18:00 (最終日は16:00まで)
会場:セラミックパークMINO 1階 イベントホール 入場無料
開館15周年記念
コレクション×キュレーター
-7人の学芸員が紹介するコレクションの魅力(4/8まで)
学芸員がコレクションから
選んだ作品が展示されていて
とても面白かったです。
お茶の時間 (3/25まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html
永久(とわ) の世界 -古代中国の明器-(5/13まで)
多治見市美濃焼ミュージアム
http://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
日根野作三さんの
茶碗10碗も引き続き
展示してありました。
美濃陶芸この1年-2017-
女性陶芸家 6名の表現(4/8まで)
とうしん美濃陶芸美術館
入場無料
【出品作家】
安藤千都勢 宇佐美直子 鴨頭みどり 田中陽子 大道宏美 林友加
美濃の人間国宝の茶碗なども
展示してあります。
多治見市陶磁器意匠研究所
卒業制作展2018 Graduation Exhibition 2018
開催期間:2018年2月16日(金)〜2月18日(日) 9:00~17:00
開催場所:セラミックパークMINO 1F展示ホール 入場無料
平成29年度の卒業生のデザインコース4人・技術コース8人と
セラミックスラボ3人、合わせて15人の展示でした。
加藤浩高さんには
5月19日(土)からの
白いかたち展にご参加していただきます。
ここから多治見市陶磁器意匠研究所内
での展示になります。
卒業制作受賞者展 2008 – 2017
過去10年間の卒業制作受賞者26人による展覧会です。
進級制作展2018 第60期デザインコース・技術コース
第60期生デザインコース・技術コース研究生15人による展覧会です。
セラミックスラボ成果作品展 2018 第15期セラミクッスラボ
第15期セラミックスラボ研究生(養成期間延長)伊野君江さんの展覧会です。
ishoken gallery vol.06 加藤智也 展
(第38期技術コース卒業生)
多治見市文化財保護センター×多治見市陶磁器意匠研究所
連携企画展 わんだらけ
平安時代から昭和までぶ作られた碗を展示です。
会場:多治見市陶磁器意匠研究所
日時:2018年2月9日(金)~3月11日(日)
会期中無休 9:00~17:00 入場無料
多治見市内
一年後 展
鮫島陽 青木岳文 中川茉里乃 成田周平 林沙也加 降幡未来 三橋恵
会場:ギャラリー 陶林 春窯
岐阜県多治見市白山町3-89-1 0572-23-2293
日時:2018年2月16日(金)~2月25日(日)
休廊日/月曜日 11:00~17:00
多治見市陶磁器意匠研究所修了生 X年後展 vol.2
三浦ナオコ 松永圭太 永草陽平
会場:市之倉さかづき美術館 ギャラリー「宙」
岐阜県多治見市市之倉町6-30-1 0572-24-5911
日時:2018年2月9日(金)~3月11日(日)
休廊日/火曜日 10:00~17:00
皆さんぜひ見て廻って下さい。
京都
高津未央&山口美音(2/24まで)
艸居
http://gallery-sokyo.jp/
高柳むつみ展
Approaching Something Eternal(2/25まで)
器館
神戸
村田彩、張蕙敏 作品展(2/13まで)
EN陶REZ(あんとれ)
http://entrez.starfree.jp/index.htm
村田彩さん、張蕙敏さんにお会い出来ました。
フジイフランソワ展
はなから さらさら きにならぬ(3/4まで)
一宮市三岸節子記念美術館
http://s-migishi.com/guide/index_2.html
とても見ごたえがありました。
墨会館と旧林家住宅の間にあります。
フジイフランソワ展×尾西金蝶堂 コラボ和菓子もあるそうです。
フジイフランソワ作品「座敷わがし」シリーズにちなみ、
尾西金蝶堂さんとコラボしたオリジナル和菓子を
喫茶コーナーで提供しているそうです。
美術館で気付かず食べていません。
残念!
尾張ラーメン 第一旭 本店
一宮市栄1-2-20
一宮駅近くです。