金沢卯辰山工芸工房研修者作品展(3/18まで)
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA
はじめて
金沢卯辰山工芸工房研修者作品展
を見て来ました。







金沢卯辰山工芸工房 修了者作品展(3/18まで)
金沢・クラフト広坂
(陶芸)澤谷由子 片瀬有美子 (ガラス)津守秀憲 他
2017年に修了した11名の展示です。
金沢卯辰山工芸工房研修者作品展(3/18まで)
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA
はじめて
金沢卯辰山工芸工房研修者作品展
を見て来ました。
金沢卯辰山工芸工房 修了者作品展(3/18まで)
金沢・クラフト広坂
(陶芸)澤谷由子 片瀬有美子 (ガラス)津守秀憲 他
2017年に修了した11名の展示です。
稲沢
いなざわ梅まつり
愛知県植木センター
名古屋
若尾経陶芸展(3/13まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
若尾さんにお会い出来ました。
変則に月曜日始まりで
通常より期間が長いそうでず。
第9回円空大賞展(3/11まで)
岐阜県美術館
http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/index.php
2月2日の開場式にも行きましたが
また円空大賞展を見て来ました。
今回は朝一番で
人も少なくゆっくりと見れました。
庄司さんの大作を
くぐって次のスペースに行きます。
作品の中を体感して下さい。
残りの会期はわずかですが
ぜひ見に行って下さい。
岐阜大学同窓会連合会の集いに
各務同窓会江南支部の会長の代わりに
参加してきました。
岐阜大学は来年70周年を迎えるそうです。
農学部が各務原にあったので
各務同窓会と言っています。
現在は農学部の名称は無く
応用生物学部になっています。
岐阜大学大学院医学研究科 組織・器官形成分野
手塚健一 准教授の
「親知らずからips細胞~世界へ届ける再生医療~」
という難しい講演を聞いて来ました。
岐阜駅から岐阜バスで
大学に行ったのですが
マナカのカードが使えず
千円札がなかったので
帰りに往復分の料金を払いました。
天竺黒 鯉江明 陶展(3/10まで)
橋本美術
名古屋市中区栄3-27-7 シーアイマンション南大津302
TEL: 052(262)8470
10:30-18:00
休館日: 毎週日・月曜日
鯉江明さんにお会い出来ました。
大須観音 骨董市に寄って来ました。
中村キース・へリング美術館
http://www.nakamura-haring.com/
大きな絵やオブジェが展示してあり
とても良かったです。
北川原温氏設計の建築や空間も
良かったです。
小淵沢で温泉に入り
帰りに恵那の中島晴美さんのところに
お寄りして来ました。
清春芸術村
https://www.kiyoharu-art.com/
清春白樺美術館
ラ・リューシュ
安藤忠雄
光の美術館
ルオー礼拝堂
藤森照信
茶室 徹
素透撫 (ストーブ)
駐車場の隣にあります。
塀が竹箒で出来ていました。
キースへリング美術館に
行くときの景色がとても綺麗でした。
器 四者四様 2018(2/28まで)
悠々舎ぎゃらりぃ
http://www.you-yuusya.com/
高橋亜希 西崇 増原嘉央理 渡邉陽子
4人の作品の展示です。
かみさんの実家によって
「おこしもん」を
もらって来ました。
-擬態化-秋永 邦洋展(2/27まで)
大阪高島屋 ギャラリーNEXT
秋永邦洋さんにお会い出来ました。
作品カッコ良かったです。
-お化けの正体- 小島久弥展(3/10まで)
14:00-19:00 月・木休み
キャズ(CAS)
http://cas.or.jp/
とても見ごたえがありました。
第3回 大美アートフェア(2/25で)
大阪美術倶楽部
内田鋼一さんの茶碗などが見れました。
富本憲吉の徳利
とても見ごたえがありました。
‐瀬戸‐寺田 鉄平 陶展(2/28で)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/
寺田さんにお会い出来ました。
開館 40 周年記念展 「トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために」(5/6まで)
国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/index.html