23日東京に行って来ました。その3

息子が通っている
大学祭に行って来ました。

たくさんの人が来ていました。

折紙美術館
子供にとても人気でした。

折紙美術館

学生プロセス
コント見たいに面白かったです。

アイドルグループ
NEO JAPONISM
めちゃ盛り上がっていました。

アイドルグループ
NEO JAPONISM

Dance The freeDom away
WISH ストリートダンス
こちらも盛り上がっていました。

Dance The freeDom away
WISH ストリートダンス

23日東京に行って来ました。その2

日本橋高島屋

佐藤 典克展 ー新たな磁器の表現(11/27まで)

佐藤典克展
新たな磁器の表現

佐藤典克さん
在廊されていました。

作陶50年 天目 鎌田 幸二展(11/27まで)

作陶50年 天目
鎌田 幸二展

日本橋三越

書の解放‐井上有一展(11/26まで)

書の解放‐井上有一展

瀬戸黒 志野 関守髙 作陶展(11/27まで)

関守髙さん
在廊されていました。

瀬戸黒 志野 
関守髙 作陶展

23日東京に行って来ました。その1

NODA・MAP第22回公演
『贋作 桜の森の満開の下』
坂口安吾作品集より 作・演出 野田秀樹
東京芸術劇場プレイハウス

<CAST>
妻夫木聡 深津絵里 天海祐希 
古田新太 門脇麦  野田秀樹 他

ひびのこづえさんが衣装している
演劇を見て来ました。

この演目は
92年の名古屋の夢の遊眠社から
何回か見ています。

今回の深津絵里さんの夜長姫の演技
凄かったです。

当日券にたくさんの人達が
並んでいました。

『贋作 桜の森の満開の下』

ブログ「ひびのひび」より
引用

ひびのこづえ[ギフト](12/3まで)
西武池袋本店6階 アート・ギャラリー 

ひびのこづえさんに
お会い出来ました。

ハンカチ、財布などのアイテム
が増えていました。

ひびのこづえ[ギフト]

数寄の来年のひびのこづえ展は 
3月30日(土)~5月6日(月・祝)
まで開催します。

初日こづえさんが
来廊されます。

例年より
1週間早いですが
展覧会の初日
桜が満開のこと願っています。 

20日大阪・京都に行って来ました。

大阪

丹羽シゲユキ・東香織 陶磁展(11/20まで)
-はなごころ-
あべの近鉄本店 アートギャラリー

丹羽シゲユキさんにお会い出来ました。

丹羽シゲユキ・東香織 陶磁展

干支展 己亥(11/27まで)
現代陶芸サロン桃青
http://www.gallerytosei.com/daimaru/

干支展 己亥

竹内瑠璃
九谷色絵展(11/19まで)
上方銀花
http://kamigata-ginka.jp/

前日に個展は終わっていましたが
作品を見せていただき
お店の人に感謝致します。

和光などのグループ展では
作品を見ていましたが
まとめてたくさんの竹内さんの
作品を見れて良かったです。

竹内瑠璃
九谷色絵展

京都

三原研展 (12/9まで)
器館

茶碗がたくさん展示してありました。

三原研展

秋山陽
はじめに土ありき(11/25まで)
京都市立芸術大学@KCUA

長さ10mの作品「Echoes」
カッコ良かったです。

秋山陽
はじめに土ありき

ジェニファー・リー(12/8まで) 
現代美術 艸居
http://gallery-sokyo.jp/

ジェニファー・リー

大石早矢香展
-identify-(12/8まで) 
Sophora
https://www.sophora.jp/

大石早矢香展
-identify-

大阪・京都に行くときは
「ぐい呑の棚」のブログ
https://blog.goo.ne.jp/guinomisuki

小吹隆文さんのツイッター
twitter.com/kobukitakafumi
を参考にしています。

今回も丹羽さんと大石さんの
展覧会は上記で知りました。

星野工房のゆのみ

ギャラリーにしかわで
星野工房のゆのみを
2つ買って来ました。

このタイプのゆのみなどは
もう作られないそうです。

星野暁さんには
来年1月12日(土)~1月27日(日)まで開催します 
20周年企画 大地からの恵み に
ご参加していただきます。

星野暁
作品

他に伊藤慶二さん、隠﨑隆一さん、市野雅彦さん、内田鋼一さんの
ご参加です。

11月26日(月)には
隠﨑さんのところにお伺いしてきます。

19日東京に行って来ました。

日本橋三越

今井完眞陶展 ―1300℃の生命―(11/20まで)

今井完眞さんにお会い出来ました。

大きい作品も展示してありました。

制作風景や窯焚きの映像も見れて良かったです。

今井完眞陶展
―1300℃の生命―

泉水陶展
けもの見立て・熈代勝覧の日本橋(11/20まで)

泉水さんにお会い出来ました。

三越前駅の地下コンコースに設置されている
「熈代勝覧」の絵巻を動物たちに見立てた根付などの
展示でした。

根付やぐいのみとても
手が込んでいて良かったです。

7割が女性のお客様だそうです。

泉水陶展
けもの見立て・熈代勝覧の日本橋

革新の志野 林正太郎作陶展(11/19まで)

革新の志野
林正太郎作陶展

加藤亮太郎作陶展(11/20まで)

加藤亮太郎さんにお会い出来ました。

椿手・さび黒、織部などの茶碗が
たくさん展示してありました。

加藤亮太郎作陶展

新里明士 / 陶磁器展 蓋物を中心に(11/22まで)
寺田美術
http://teradabijyutsu.jp/

はじめてここに行きました。

新里明士
陶磁器展 蓋物を中心に

安藤郁子展(11/25まで)
t.gallery
http://www.t-gallery.jp/

安藤郁子さんも在廊されていました。

安藤郁子展

澤克典・福島一紘・山口真人
陶芸三人展(11/20まで)
銀座三越

澤克典・福島一紘・山口真人
陶芸三人展

16日金沢に行って来ました。その2

金沢21世紀美術館

邱志杰(チウ・ジージエ) 書くことに生きる(3/3まで)

邱志杰(チウ・ジージエ)
書くことに生きる

コレクション展 アジアの風景 / 粟津潔、マクリヒロゲル5(5/6まで)

コレクション展 
アジアの風景

金沢美術工芸大学 教員研究発表展2018 美大のしごと(11/25まで)

金沢美術工芸大学 
教員研究発表展2018 

柳宗理 デザイン くらしとかたち展(11/25まで)

柳宗理 デザイン
くらしとかたち展

六田知弘写真展
「地の華」(11/20まで)
玄羅アート
http://genraart.com/

六田知弘写真展
「地の華」

宮永 春香 『虚と骨 展』(11/27まで)
ArtShop 月映
http://tsukibae.com/

宮永 春香 『虚と骨 展』

金沢駅観光案内所

いしかわの風

堀貴春さんと四井雄大さんの
作品が展示してありました。

いしかわの風
堀貴春
四井雄大

堀さんにはぐいのみ展に引き続き
12月1日(土)からのアニマル展Ⅳに出品、
四井さんには来年2月16日(土)~3月3日(日)まで
個展をしていただきます。

16日金沢に行って来ました。その1

KOGEI Art Fair Kanazawa2018(11/18まで)
KUMU 金沢 - THE SHARE HOTEL-
http://kogei-artfair.jp/

三越の小林佐和子さんの茶碗良かったです。

出品作家の色紙も見れました。

国内外の25のギャラリーが
見れました。

KOGEI Art Fair Kanazawa2018

やきものの現在 土から成るかたち 
gallery VOICE ART EXHIBITION in KOGEI Art Fair Kanazawa2018
#406

川端健太郎  駒井正人  奈良祐希  尾上彩  陶山知佳 
矢次美穂  Jovana Cavorovic  土井洋佑

川端健太郎さんの作品「女 スプーン」
今までで見た一番大きく迫力があり
カッコ良かったです。

やきものの現在
土から成るかたち 

金沢アートスペースリンク2018 アートフェア(11/25まで)
金沢アートグミ
http://gallery.artgummi.com/

22のスペースによるアートフェアです。

金沢アートスペースリンク2018 アートフェア

金沢に来たら
金沢アートグミにより
情報収集をします。

DMたくさん置いてあります。