21日多治見に行って来ました。

21日多治見に行って来ました。

「燒けてかたまれ火の願ひ
 2015年の今に表現する明日の陶芸家たち」展(1/24まで)
多治見市文化工房ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/event.html

愛知教育大学造形文化コースの修了生と現在院生の
グループ展です。

今西桃香  岩田結菜  荻野由梨  田中知美
土井洋佑  服部真紀子  森綾  山岸大祐 

本日開催しました
シンポジウム「作業とオブジェクトからみえる世界」
を聞いて来ました。

ギャラリー数寄でも
来年2月20日(土)~3月6日(日)まで
愛知教育大学造形文化コースの教授の中島晴美さんと修了生と現在院生の   
安藤祐輝 岩田結菜 荻野由梨 中島晴美 山口美音 森綾展
を開催致します。

今からとても期待しています。

燒けてかたまれ火の願ひ チラシ
燒けてかたまれ火の願ひ
チラシ

青木良太展(11/29まで)
陶林春窯
http://www.syunyo.co.jp/

青木良太展
青木良太展

17日東京に行って来ました。

17日東京に行って来ました。

川端健太郎 展「Organ」(11/23まで)
8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
http://www.hikarie8.com/artgallery/2015/11/kentarokawabata.shtml

川端健太郎 展 「Organ」
川端健太郎 展
「Organ」

CIMG2779

会場風景
会場風景

華やぎの陶 6人の女性陶芸家による表現(11/8まで)
和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/478

安藤麻衣子さん、田中知美さん、竹村友里さん、
佐々木文代さん、田村星都さん、南 絢子さんの
グループ展です。

華やぎの陶 6人の 女性陶芸家による表現
華やぎの陶 6人の
女性陶芸家による表現
ショーウインドー
ショーウインドー

Night vision
-矢部俊一の備前造形-(11/21まで)
酉福
http://www.yufuku.net/

Night  vision -矢部俊一の備前造形-
Night vision
-矢部俊一の備前造形-

小池 頌子展(11/21まで)
器・ギャラリーたち花
http://www.tojiki-tachibana.com/2015/koikeryouko.html

小池 頌子展
小池 頌子展

村上隆の五百羅漢図展(3/6まで)
森美術館
http://www.mori.art.museum/contents/tm500/

mori 001

CIMG2746

CIMG2751

五百羅漢図より
五百羅漢図より

とても見ごたえがありました。
もう一度見に行きたいと思いました。

見附正康さんの絵付け実演を見て来ました。

石川県加賀市の石川県九谷美術館で
見附正康さんの絵付け実演を見て来ました。

石川県九谷美術館
石川県九谷美術館

三百六十年の美学
加賀九谷焼展(12/20まで)

古九谷・吉田屋
青手九谷の世界展(1/31まで)
石川県九谷美術館
http://www.kutani-mus.jp/ja/

三百六十年の美学 加賀九谷焼展
三百六十年の美学
加賀九谷焼展
古九谷・吉田屋 青手九谷の世界展
古九谷・吉田屋
青手九谷の世界展

出張工房Ⅱ(見附正康氏)
九谷焼作家:見附正康さんによる絵付け実演を見て来ました。
http://www.kutani-mus.jp/ja/events/出張工房~美術館が九谷作家のアトリエに~Ⅱ

DSCN1617

見附正康さんによる 絵付け実演
見附正康さんによる
絵付け実演

見附さんは今夜金沢で開催される
中田英寿さんのCHARITY GALA 2015 with GUCCI
にドレスコードの和装で新里明士さん、桑田卓郎さん
といっしょにご参加されるそうです。

5日美濃に行って来ました。

5日美濃の多治見、土岐、瑞浪をまわり
下記の作家のぐいのみの作品をいただいて来ました。

猪倉髙志 加藤委 加藤智也 加藤仁香 川端健太郎 
桑田卓郎 小澤順一 後藤秀樹 駒井正人 鈴木都 
鈴木伸治 大道宏美 永草陽平 服部竜也 山岸大祐 若尾経

ぐいのみの作品を楽しみに見に来て下さい。

瑞浪市 日吉近くの紅葉
瑞浪市
日吉近くの紅葉
 

4日瀬戸と常滑に行って来ました。

4日ぐいのみ展の作品をいただきに
瀬戸の相場るい児さんと
常滑の吉川正道さん千香子さんと
伊藤雄志さんのところに行って来ました。

CIMG2541

伊藤雄志さんの ところからの風景
伊藤雄志さんの
ところからの風景

明日は美濃を廻ります。

3日金沢と能美市に行って来ました。

3日飛騨高山の後に
金沢と能美市に行って来ました。

金沢

福島武山 九谷焼赤絵展
併設福島一門(11/29まで)
石川県銭屋五兵衛記念館
http://www.zenigo.jp/

福島一門(林美佳里・河端理恵子・有生礼子・吉村茉莉・架谷庸子)
の作品も展示してあります。

CIMG2525

石川県銭屋五兵衛記念館
石川県銭屋五兵衛記念館
福島武山 九谷焼赤絵展 併設福島一門 チラシ
福島武山 九谷焼赤絵展
併設福島一門 チラシ

能美市

KUTANI Nouveau
新たな九谷色絵の世界(12/20まで)
浅蔵五十吉美術館
http://www.kutaniyaki.or.jp/about/asakura/

九谷で陶芸を学び、
色絵による個性的な仕事で注目を集める4人の作家、
鈴木秀昭・戸出雅彦・田辺京子・水元かよこの作品を
展示しています。

トークセッション「表現としての九谷」を
聞いてきました。

浅蔵五十吉美術館
浅蔵五十吉美術館
KUTANI Nouveau 新たな九谷色絵の世界
KUTANI Nouveau
新たな九谷色絵の世界
トークセッション 「表現としての九谷」
トークセッション
「表現としての九谷」

水元かよこさんと牟田陽日さんから
11/7(土)から始まるぐいのみ展の
作品をお預かりして来ました。

二人ともDMの作品を含めて
各5点のご出品です。

3日高山の朝市に行って来ました。

3日北陸に行く前に
高山の朝市に行って来ました。

高山
高山
山本果樹園
山本果樹園

飛騨高山 陣屋前朝市の
大学の同級生夫妻が生産直売している
山本果樹園で4種類のリンゴと干し葡萄を
買ってきました。

http://www.jinya-asaichi.jp/shop/007.html

1日中島晴美展に行って来ました。

1日四日市の中島晴美展に行って来ました。

中島晴美展(11/8まで)
目黒陶芸館別館(八郷・旧平田邸書院)
http://meguro-gallery.com/

初日のオープニング・パーティーは
美濃の作家さん、愛教大の学生、意匠研の学生さんなどで
とても盛況でした。

中島晴美展 DM
中島晴美展
DM

31日岐阜県現代陶芸美術館に行って来ました。

31日多治見の岐阜県現代陶芸美術館に
行って来ました。

多治見

超絶技巧!明治工芸の粋(12/6まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html

トークイベント 「明治工芸の魅力を語る」 
ゲスト  : 山下裕二氏 (本展監修者、明治学院大学教授)、山口晃氏 (画家)
も聞いて来ました。

二人のお話とても面白かったです。
とても盛況でした。

超絶技巧!明治工芸の粋 チラシ
超絶技巧!明治工芸の粋
チラシ

山口晃さんは岐阜県土岐市の清安寺の天井画を制作したそうです。
http://mizuma-art.co.jp/new/1246710606.php

一度見に行きたいと思います。

犬山市

若鯱家 犬山店
犬山市字西北野107-8
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

行きに寄って
カレーうどんを食べて来ました。

体がとても温まりました。

若鯱家 犬山店 カレーうどん
若鯱家 犬山店
カレーうどん