11日東京に行って来ました。

11日息子が東京の大学に行くことが決まりましたので
かみさんと二人で下宿先を決めに東京に行って来ました。

大学の住まい相談会に行き
大学まで自転車で通える下宿先を相談し
実際に3件現物を見て廻り決めて来ました。

大学
大学
下宿の建物
下宿の建物

予定より早く決まりましたので
かみさんと二人でギャラリーを廻りました。

六本木

見附正康(4/9まで)
オオタファインアーツ
http://www.otafinearts.com/ja/

植葉香澄展(3/13まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/

銀座
磁器の表現四人展
和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/492

見附さんと福本さんと会場でお会い出来ました。

ここまで自分は8日に見ましたので2回目です。
(かみさんは初めて)

京橋

見附正康・西田健二の+α展(5/5まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003447.html

見附正康・西田健二の+α展
見附正康・西田健二の+α展

伊藤豊雄展
「空気をデザインする
-みんなの森 ぎふメデイアコスモス-」(5/24まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_003453.html

岐阜にある好きな建物です。

伊藤豊雄展
伊藤豊雄展

模型

日本橋

美の予感2016 (3/15まで)
日本橋高島屋6階 美術画廊
https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event/syousai.html?id=6421

田中知美(陶) 高柳むつみ(陶) 浅野恵理子(硝子) 石塚源太(漆) 
木野智史(陶) 黒田沙知子(漆) 笹川健一(硝子) 渡邊希(漆)

7月に名古屋に巡回します。

美の予感2016  パンフレット表紙
美の予感2016 
パンフレット表紙

出羽絵理
しろくひかる(3/15まで)
日本橋高島屋6階美術子芸サロン

出羽絵理 しろくひかる
出羽絵理
しろくひかる

10日土岐と多治見に行って来ました。

10日土岐と多治見に行って来ました。

土岐

伊藤慶二さんの紋様の絵を掛軸にし、
今日慶二さんのところにお伺いし
箱書きをしていただきました。

今年慶二さんには
9月の17周年企画 酒器展
10月の美濃のグループ展
11月のぐいのみ展に
ご参加していただきます。

紋様の掛軸
紋様の掛軸
伊藤慶二さん
伊藤慶二さん
箱書き
箱書き

多治見

多治見市陶磁器意匠研究所
デザインコース・技術コース1年
進級制作展2016(3/11まで)
多治見市役所駅北庁舎1階ギャラリー
多治見市音羽町1-71-1
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/21_1shuryoten/index.html

進級制作展2016
進級制作展2016

CIMG5074

CIMG5075

展示風景
展示風景

林沙也加さん、降幡未来さんの作品が良かったです。

駐車場は「駅北立体駐車場」をご利用出来ます。
会場受付で駐車券を掲示すれば
90分無料になります。

8日川越と東京に行って来ました。

8日埼玉県川越と東京に行って来ました。

川越

牟田陽日~九谷未来形~(3/14まで)
うつわノート
http://utsuwa-note.com/exhibition.html

牟田陽日 ~九谷未来形~
牟田陽日
~九谷未来形~
うつわノート
うつわノート
喜多院 多宝塔
喜多院
多宝塔

喜多院の近くにあります。
うつわノートは2回目でした。

次回は松永圭太展です。
見に行けるかな?

渋谷

上出長右衛門窯と上出惠悟
「九谷焼コネクション」(3/13まで)
渋谷ヒカリエ 8 階の 8/ CUBE1,2,3
http://www.choemon.com/archives/3214

上出長右衛門窯と上出惠悟 「九谷焼コネクション」
上出長右衛門窯と上出惠悟
「九谷焼コネクション」

六本木

見附正康(4/9まで)
オオタファインアーツ
http://www.otafinearts.com/ja/

見附正康 DM
見附正康
DM

植葉香澄展(3/13まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/

植葉香澄展
植葉香澄展

数寄で5月21日(土)から
植葉香澄展とデレック・ラーセン展を
開催します。

銀座

磁器の表現四人展
和光
http://www.wako.co.jp/exhibitions/492

磁器の表現四人展 ショーウィンドー
磁器の表現四人展
ショーウィンドー
磁器の表現四人展 見附正康 DMより
磁器の表現四人展
見附正康 DMより

見附正康 福本双紅 藤井隆之 田畑奈央人
4人の展示です。

御茶ノ水

金憲鎬展(3/10まで)
トライギャラリーおちゃのみず
http://triochanomizu.jugem.jp/

金憲鎬展
金憲鎬展

板橋

加藤委 色絵展(3/12まで)
瑞玉ギャラリー
http://www.suigyoku.com/gallery-koten.html

加藤委 色絵展
加藤委 色絵展

池袋

逆鱗
東京芸術劇場
http://www.nodamap.com/gekirin/

逆鱗 チラシ
逆鱗
チラシ
ステージ模型
ステージ模型

ひびのこづえさんが衣装をしている
野田秀樹演出の逆鱗を見て来ました。

松たかこ 瑛太 井上真央 安部サダオさんなどが
出演しており、とても良かったです。

数寄で4月2日(土)からひびのこづえ[ 幸福な春 ] 展覧会
を今年も開催します。

1日名古屋に行って来ました。

1日名古屋に行って来ました。

アーツ・チャレンジ2016(3/6まで)
愛知芸術文化センター
http://aichi-art.com/arts-challenge/

アーツ・チャレンジ2016
アーツ・チャレンジ2016

井原宏蕗 B1F

それぞれの動物の糞で作っているそうです。

井原宏蕗
井原宏蕗

鈴木孝幸 12F屋外

はじめて屋上?に行きました。
とても風が強かったです。

鈴木孝幸
鈴木孝幸

池谷保 12F

アクリルのタッチが特徴がり、とても良かったです。

池谷保
池谷保
 

田口友里衣 11F

毎回この場所がとても見晴らしがいいです。

DSCN8005
 
B2Fの水野里奈さんのところで2種類の飴がもらえました。

全部廻るとバックかモノサシがもらえます。

もっと自由に好きな場所を選べるようにすれば
もっと面白くなると思いました。

27日おこしもんを作って来ました。

27日かみさんが実家(刈谷市)で
おこしもんを作って来ました。

CIMG4978

おこしもん (おこしもの)
おこしもん
(おこしもの)

おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。

「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれる。

基本的な製法としては、熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、
蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色する。
または、色生地を別に作っておき、成型時に白生地と一緒に詰め込む調理法もある。

蒸したてのものや餅のように焼いたものを、砂糖醤油などをつけていただく。

語源については諸説あり、木型から起こすから、木型に押し付けるからなどといわれている。

今は車やドラえもんやキティちゃんの型もあるそうです。

26日大阪に行って来ました。

Tanba讃歌 
市野雅彦・今西公彦・清水 剛・西端 正(2/27まで)
巷談舎
http://www.koudansha.jp/

市野雅彦さん、清水剛さんには
9月の17周年企画 酒器展と11月のぐいのみ展に
ご参加していただきます。

市野さんは三重県菰野市のパラミタミュージアムで
3/28まで市野雅彦・陶展を開催しています。

img062

Tanba讃歌 
Tanba讃歌 

第6回大美特別展(2/28まで)
大阪美術倶楽部
http://daibi.jp/

たくさんのお店が出展しており
とても見ごたえがありました。

八木一夫の作品など展示していた集雅堂や
谷松屋戸田商店の展示が良かったです。

他のお店で十五代樂吉左衛門の茶碗が
2つ展示してありました。

一つには800万円の価格が付いていました。

第6回大美特別展
第6回大美特別展

適塾
大阪府大阪市中央区北浜3-3-8

大阪美術倶楽部近くにありました。

2階に上がったり、下がったりするのに
とても急な階段でした。

適塾
適塾

国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/

国立国際美術館
国立国際美術館

エッケ・ホモ 現代の人間像を見よ(3/21まで)

エッケ・ホモ  現代の人間像を見よ
エッケ・ホモ 
現代の人間像を見よ

竹岡雄二 台座から空間へ(3/21まで)

竹岡雄二  台座から空間へ
竹岡雄二 
台座から空間へ

21日名古屋に行って来ました。

21日名古屋に行って来ました。

ART NAGOYA 2016(2/21まで)
ウェスティンナゴヤキャッスル
http://www.artnagoya.jp/index.html

ART NAGOYA 2016
ART NAGOYA 2016
名古屋城
名古屋城

太田修嗣 沢栗のお盆と内田鋼一 唐三彩
ふたりの新作 4日間(2/22まで)
器陶 小林
名古屋市東区葵2-3-4
1F フィール アート ゼロ

太田修嗣 沢栗のお盆と内田鋼一 唐三彩
太田修嗣 沢栗のお盆と内田鋼一 唐三彩

19日多治見に行って来ました。

19日多治見に行って来ました。

多治見市陶磁器意匠研究所
卒業制作展2016(2/21まで)
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/17_2016sotsuten/index.html

多治見市陶磁器意匠研究所 卒業制作展2016
多治見市陶磁器意匠研究所
卒業制作展2016

一年後展(2/28まで)
陶林春窯
http://www.tourin.info/

昨年多治見市陶磁器意匠研究所を
卒業した18名の展覧会です。

一年後展
一年後展

皆さんぜひ見に行って下さい。

18日刈谷・津・菰野に行って来ました。

18日刈谷・津・菰野に行って来ました。

刈谷

愛知教育大学卒業修了制作展(2/21まで)
刈谷市美術館

愛知教育大学 卒業修了制作展
愛知教育大学
卒業修了制作展

CIMG4778

CIMG4783

造形文化コース 陶芸研究室
造形文化コース
陶芸研究室

舟越桂 私の中のスフィンクス(4/10まで)
スペインの彫刻家 フリオ・ゴンサレス展(4/10まで)
三重県立美術館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/event/index2.htm

三重県立美術館
三重県立美術館
舟越桂  私の中のスフィンクス
舟越桂 
私の中のスフィンクス
スペインの彫刻家 フリオ・ゴンサレス展
スペインの彫刻家
フリオ・ゴンサレス展

朝日屋
http://www.asahiya.net/

松坂牛のスジ肉やシチュウ用の肉を
買って来ましたので
カレーを作り20日のオープニングに
お出ししたいと思います。

朝日屋
朝日屋

菰野

市野雅彦・陶展
UTUWA うつろのかたち(3/28まで)
パラミタミュージアム
http://www.paramitamuseum.com/plan/exhibition.html

市野雅彦・陶展 UTUWA うつろのかたち
市野雅彦・陶展
UTUWA うつろのかたち
開会式
開会式

CIMG4845

CIMG4833

CIMG4848