6月9日(土)からの伊藤慶二・板橋廣美二人展
のDM用の作品をお預かりに伊藤慶二さんのところ
にお伺いして来ました。
慶二さんからは
「だんこん」「たま」「つら」のオブジェ、茶碗、
板橋さんの白い磁器の盤とコラボする手のオブジェを
お預かりして来ました。
2階のインスタレーションも
今からとても楽しみです。

「だんこん」「たま」「つら」
6月9日(土)からの伊藤慶二・板橋廣美二人展
のDM用の作品をお預かりに伊藤慶二さんのところ
にお伺いして来ました。
慶二さんからは
「だんこん」「たま」「つら」のオブジェ、茶碗、
板橋さんの白い磁器の盤とコラボする手のオブジェを
お預かりして来ました。
2階のインスタレーションも
今からとても楽しみです。
4月1日より
最寄りの名鉄バスのバス停の名称が
「市民体育館」から「江南スポーツセンター」に
変更になりました。
江南駅からギャラリー数寄へ
「江南スポーツセンター」下車徒歩1分
平日
9時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
10時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
11時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
12時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
13時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
14時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
15時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
16時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
17時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
18時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行
土曜日・休日
9時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
10時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
11時9分(江南厚生病院行)39分(すいとぴあ江南行)
12時8分(江南厚生病院行)38分(すいとぴあ江南行)
13時8分38分(江南厚生病院行)
14時8分(すいとぴあ江南行)
15時8分(江南厚生病院行)
16時8分(すいとぴあ江南行)
17時8分(江南厚生病院行)
18時8分(すいとぴあ江南行)
江南スポーツセンターから江南駅
平日
9時15分(江南駅行)38分(布袋駅行)
10時~19時
13分(江南駅行)38分(布袋駅行)
土曜日・休日
9時13分(江南駅行)38分(布袋駅行)
14時13分(江南駅行)40分(布袋駅行)
15時35分(布袋駅行)
16時40分(布袋駅行)
17時35分(布袋駅行)
18時40分(布袋駅行)
19時35分(布袋駅行)
橋本大輔
天目ぐいのみ5(後箱)
径7.6 h4.7
9,720円
橋本大輔
天目ぐいのみ6 (後箱)
径7.6 h4.9
9,720円
橋本大輔
天目盃5 (後箱)
径9.1 h3.4
9,720円
HPトップの
企画展NET GALLERYで
詳しくご紹介しています。
お客様の
お茶出しのときに
皆さんにお出ししています。
とても美味しいと好評です。
毎年年末に発表される
takasama5Ban陶芸大賞選考委員会より
ベストギャラリー賞部門の殿堂入り認定書が
届きました。
この賞を励みに今年もがんばりたいと思います。
2017年takasama5ban陶芸大賞
陶芸大賞 井上雅子さん 今井完眞さん
ベストギャラリー賞 ギャラリーNOWさん
殿堂入りする陶芸作家 見附正康さん、市川透さん
http://blog.livedoor.jp/takasama5ban/
詳しくは上記の昨年の12月30日と31日のブログを
ご参照下さい。
2015年から毎年年末にご発表されていますので
その前の年末のブログもぜひ見て下さい。
GIFUアートWEEK
11月11日(土)~11月23日(木・祝)
休館 11月21日(火)
10:00~19:00
http://active-g.co.jp/special/?spl_id=19
開催場所
アクティブG(JR岐阜駅直結)
〒500-8856
岐阜市橋本町1丁目10-1
昨年に引き続き
今年もGIFUアートWEEK
(3階特設会場)に出展し
加藤委さんの作品を約100点
展示致します。
青白磁や染付の
ゆのみ、皿、ぐいのみ、片口、オブジェ
などの展示です。
他に東京・六本木ヒルズの
森美術館ミュージアムショップにて取り扱う
草間弥生や蜷川実花などのグッズ販売のほか、
日本を代表するプロダクトデザイナー・柳宗理の製品が
1900年代中旬に岐阜県セラミックス研究所にて
生産されていたころの試作品も展示されます。。
ギャラリー
大巻伸嗣作品展示(観覧無料)があります。
岐阜県出身の現代アーティストで、
全国的に活躍する大巻氏の作品「Echoes-Infinity」が
期間中展示されます。
ダイナミックな作品の迫力を感じに見に来て下さい。
大巻伸嗣ワークショップ
~破壊と創造の向こう側~
大きなダンボールを破ったり切り裂いたり、
留めたりしながら、破壊と創造によるアートを体感します。
※動きやすく、汚れても良い服装でご参加ください。
【日にち】11月23日(木・祝)
【時間】10時~・14時~(所要時間 2時間程度)
【場所】アクティブG 3階 アートリビング
【参加費】800円(税込)
※小学生未満のお子様は、保護者同伴でご参加ください
★ご予約方法★
スタジオレコードまで
HP:http://www.record-jp.com/contact/kids_event.html
TEL:058-265-9404
☆他にも
岐阜県美術館ナンヤローネワークショップ[11月11日(土)12日(日)]
モザイクタイルワークショップ(期間中)
美濃焼おかみ塾ワークショップ[11月19日(日)]
もあります。
渡辺泰幸の作品展示もあります。
2階のスペースいっぱいに集めた『土の音』は
叩いて音を出し、お楽しみ頂けます。
「加藤土師萌展」会場
人間国宝・加藤土師萌 の作品約10点を展示されます。
(岐阜県セラミックス研究所所蔵)
加藤氏が岐阜県陶磁器試験場技師時代に製作した、
普段は見ることのできない作品です。
11月17日(金)・18日(土)・19日(日) 10:00~19:00
※3日間限定です。
皆さんぜひ見に来て下さい。
11/24(金)25(土)26(日)に開催される
KOGEI Art Fair Kanazawa2017の
ウェブサイトが公開になりました。
http://kogei-artfair.jp/
各出展ギャラリー、各出展作家が見れます。
数寄は一番広いジュニアスイートに
出展します。
伊藤慶二・中島晴美・板橋廣美・三原研をはじめ
若手の田中知美・服部真紀子などの現代陶芸のオブジェの作品を中心にして、
隠﨑隆一・新里明士・水元かよこ・市川透などの茶碗や
吉村茉莉の花器などのうつわも合わせて展示予定です。
金沢美術工芸大学卒の大久保陽平と四井雄大の作品も
展示致します。
市川透は新作の茶碗とぐいのみを展示致します。
ぜひ今から予定に入れていただき
金沢で会いましょう。