市川透
ぐいのみ 泡沫プラチナ「葉隠」(特大)(後箱)
径6.1~6.6 h8.3
18,144円
写真よりもう少し明るい
プラチナです。

泡沫プラチナ「葉隠」(特大)
市川透
ぐいのみ 泡沫プラチナ「葉隠」(特大)(後箱)
径6.1~6.6 h8.3
18,144円
写真よりもう少し明るい
プラチナです。
市川透
ぐいのみ 泡沫プラチナ「葉隠」(大)(後箱)
径7.0~7.7 h6.1
17,280円 sold out
写真よりもう少し明るい
プラチナです。
市川透
ぐいのみ 金彩「泡沫」2(後箱)
径6.0~6.2 h9.5
17,280円
10/1(土)からの
GIFU アート WEEKの
ぐいのみアート展のために
市川透さんに新作のぐいのみを
送っていただきました。
市川透
ぐいのみ 金彩「泡沫」1(後箱)
径6.4×5.9 h5.9
17,280円
作品24
R432 黒炭化広口(後箱)
径7.1×7.4 h5.4
15,660円
作品27
KOB「葉隠」(大)(後箱)
径6.8×7.0 h5.6
17,280円
作品29
プラチナ彩「Meru&Rune」(後箱)
径6.3×6.6 h5.4
18,360円
詳しくHPの「ぐいのみ紹介」を
ご参照下さい。
抜けている作品番号は
ギャラリーで先に売約済みになりました。
ご了承下さい。
市川透さんの新作のぐいのみが
入荷しました。
順番にご紹介致します。
詳しくはHPの「ぐいのみ紹介」
をご参照下さい。
作品21
朱泥彩広口(後箱)
径7.6×8.6 h5.3
15,120円
作品22
粉引(大)(後箱)
径5.6×6.2 h6.4
15,120円
作品23
R432 黒炭化(大)(後箱)
径6.9×7.3 h5.4
15,660円
備前焼
市川透(Ichikawa Toru)
岡山県備前市に生まれた備前焼は、わが国最古の歴史と原始時代
の焼物の技法を、そのまま今日に引き継いでいることを誇りとし、
千年の歴史を有する唯一のものであります。備前の胎土を原土から扱い、
まずは土作りをするところから私の創作は始まっています。どんなに
手間と時間はかかっても「美」への憧れは決して私に妥協を許すこと
なくその想いは土に刻まれていきます。
渾身の研究の成果が今ここに実を結び、備前の良質な胎土に独自
調合した鉱物と酸化金属を組み合わせ、鮮やかな色彩を吹き込むこと
に成功しました。
偶然から決して得ることができない胎土との調和は、飽くなき
美への追求と、果てしなく繰り返したテスト焼成の賜物と深く満足し
ております。色の奥行きと鮮やかさ、そして造形。新たな土の可能性
に挑んだ作品の仕上がりをどうぞご覧下さい。
陶歴
東京都出身
2011 隠崎隆一氏に師事
2015 岡山県玉野市で独立
2016 アンクル岩根のギャラリー 個展開催
[市川透さんのパンフッレトより引用]
18日からギャラリー数寄のHPに
「ぐいのみ紹介」を作りました。
鈴木秀昭さん、若尾経さんはじめ
ご紹介しています。
皆さんお時間のあるときにでも
見て下さい。
16日売約済みになった
市川透さんのぐい呑みの
数寄バージョンの共箱が届きました。
作品により、紐を変えたり
箱書きを変えたりされています。
それぞれのギャラリーで
バージョンを変えているそうです。
作品もカッコいいですが
共箱もとても市川さんらしく
カッコ良かったです。
5月21日(土)からの
植葉香澄展とデレック・ラーセン展のときに
常設コーナーで市川さんのぐい呑みの作品を
手に取って見ていただけるように致します。
ぜひ見に来て下さい。
作品7
ぐい呑み R-432 銀(後箱)
径5.6×5.7 h5.7
14,580円
作品8
ぐい呑み R-432 青(後箱)
径5.3×5.3 h5.9
14,580円
作品11,12,13,14は
詳細画像を紹介する前に
sold outになりました。
通知