ぐいのみ展の参加者名簿のご紹介

ぐいのみ展の参加者名簿
をご紹介致します。

133人の参加です。

ぐいのみ展
参加者名簿

相場るい児 青木岳文 アサ佳 阿波夏紀 池田省吾 
石永知美 石山哲也 泉水 板橋廣美 市川透 
市野雅彦 伊藤慶二 伊藤雄志 伊藤由紀子 稲吉オサム 
伊野君江 井上雅子 井上真利 今井完眞 宇賀和子 
氏家昂大 内田鋼一 梅澤幸子 梅本依里 種田真紀 
大石さくら 大上伊代 大谷祐里枝 大野裕之 大亦みゆき 
荻野由梨 隠﨑隆一 片瀬有美子 片山亜紀 加藤智恵美 
加藤委 加藤仁香 加藤浩高 加藤真雪 加藤好康 
鴨頭みどり 川端健太郎 河端理恵子 空女 黒川徹 
鯉江良二 小澤順一 後藤秀樹 小林佐和子 小林由依 
米谷彰能 近藤葉子 酒井博司 阪口浩史 笹山芳人 
佐藤典克 澤谷由子 柴田雅光 渋谷英一 清水剛 
張多然 白木千華 新宮さやか 鈴木都 鈴木伸治 
鈴木秀昭 瀬津純司 大道宏美 髙津未央 高間智子 
高柳むつみ 田久保静香 武村和紀 橘天馬 田中知美 
田中陽子 田中雅文 田中悠 谷口竜 田畑奈央人 
樽田裕史 丹羽シゲユキ 辻竜馬 デレック・ラーセン 東井真咲朝 
戸叶惠介 徳川浩 富田美樹子 永草陽平 中田ナオト 
中濱有紀 中村譲司 楢木野淑子 新里明士 西岡悠 
西崇 橋本大輔 橋本よしこ 服部竜也 花塚愛 
浜田敦士 林沙也加 林友加 樋口奎人 古井晶子 
星野友幸 保立剛 堀口彩花 堀貴春 松永圭太 
松村淳 松村遷 水元一良 水元かよこ 南絢子 
三原研 宮崎泰裕 宮部友宏 村田彩 森綾 
森山寛二郎 柳井友一 山浦陽介 山岸大祐 山口美音 
山下幾太郎 由良薫子 吉川正道 吉村敏冶 吉村茉莉 
米山慧 若尾経 和田的

133人

12日京都に行って来ました。その2

新装開店特別展(11/4まで)
古美術鐘ヶ江
http://japanese-sculpture.com/

大徳寺総門の正面にあります。

入口工事中でしたけど
超絶の作品と作品展示など
とても良かったです。

必見です。

京都に行ったらぜひ見に行って下さい。

木彫 大竹亮峯 加藤巍山 前原冬樹 松本涼
金工 鈴木祥太 壽堂 満田晴穂
竹芸 生野徳三 田辺竹雲斎 中臣一
鉄工 本郷真也
漆芸 彦十蒔絵      

新装開店特別展
古美術鐘ヶ江

木彫の大竹亮峯さんの
水仙の作品は
水を入れると咲いてきます。

咲く時間も調整できるそうです。

開くのを見せていただきました。

超絶すぎる。

大竹 亮峯

彦十蒔絵 若宮 隆志の
油滴天目椀もスゴすぎる。

彦十蒔絵 若宮 隆志
油滴天目椀

30日新潟に行って来ました。その1(大地の芸術祭 ひびのこづえ)

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

ひびのこづえ
10th DAY MAKET

ひびのこづえ
10th DAY MAKET

ほくほく線 大地の芸術祭ラッピング列車
DAICHI号

運よく、まつだい駅で見れました。

ほくほく線 大地の芸術祭ラッピング列車
DAICHI号

ひびのこづえさんには
来年の春も個展を
していただきます。

開催期間は現在調整中です。

20日京都に行って来ました。

姫路の帰りに
京都に行って来ました。

橋本知成 [ 陶 ](7/22まで)
祇をん小西
http://gionkonishi.com/

OPEN/16:00〜CLOSE/20:00(最終日19:00まで)
会期中無休

橋本さん在廊されていました。

橋本知成 [ 陶 ]

井上雅子・柴田有希佳 陶展
~それぞれの色~(7/25まで)
京都陶磁器会館

井上雅子さん在廊されていました。

井上雅子・柴田有希佳 陶展
~それぞれの色~

祇園祭 宵山

祇園祭 宵山

笹の葉で作られた厄病・災難除けのお守りの
「粽(ちまき)」を買って来ました。

3日富山に行って来ました。

伊藤慶二 土から生まれるかたち(7/8まで)

ギャラリーNOW

http://www.g-now.com/index.html

盃、茶盌、墨画、立体造形などの展示で

とても見ごたえがありました。

伊藤慶二 土から生まれるかたち

 

生誕100年 中川幸夫 − 連繋のかたち−展(9/11まで)

樂翠亭美術館

http://www.rakusuitei.jp/

生誕100年 中川幸夫 − 連繋のかたち−展
鯉江良二
風の道は人の道

高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展(7/29まで)

富山県立近代美術館

http://tad-toyama.jp/

開館前に着きましたので

自分たちだけで滝の部屋を見れて

襖絵はとても壮大で見ごたえがありました。

高野山金剛峯寺 襖絵完成記念
千住博展

扇田克也展 光のカタチ(9/3まで)

富山市ガラス美術館

扇田克也展 光のカタチ