近江八幡の
BIWAKO BIENNALE 2018(11/11まで)
を見て来ました。
田中悠
作品とても良かったです。
数寄の次回ぐいのみ展に
初登場していただきます。

作品
小曽川瑠那

作品
度會保浩

南野馨

廻っていたら
ふたもの展にご出品していただいています
田中雅文さんと堀口彩花さん
にお会いしました。
近江八幡の
BIWAKO BIENNALE 2018(11/11まで)
を見て来ました。
田中悠
作品とても良かったです。
数寄の次回ぐいのみ展に
初登場していただきます。
小曽川瑠那
度會保浩
南野馨
廻っていたら
ふたもの展にご出品していただいています
田中雅文さんと堀口彩花さん
にお会いしました。
星野暁さんのところに
お伺いして来ました。
星野さんと
来年2019年1月12日(土)~1月27日(日)
に開催します20周年企画 第1段
大地からの恵み
伊藤慶二 星野暁 市野雅彦 内田鋼一 他
の打ち合わせをして来ました。
ご自宅兼工房は
玄関の柱に作品や
土壁に手跡などもつけてあったり
とても素敵でした。
テラスからの眺めは
琵琶湖や山も見れて
とても良かったです。
若い頃のお話や八木一夫さんなどの
お話が聞けて良かったです。
今から
星野さんのインスタレーションの
展示がとても楽しみです。
美濃六人衆(1/14まで)
とうしん美濃陶芸美術館
入場無料
陶芸講座「座談会」美濃六人衆
を聞いてきました。
出展作家
伊藤慶二 加藤委 若尾経
伊藤秀人 川端健太郎 新里明士
館長 金子賢治
6人の茶碗にて
呈茶がありました。
お菓子は東濃信用金庫のマーク
の干菓子でした。
伊藤慶二さんの茶碗で
お抹茶をいただきました。
川端健太郎さんと若尾経さんの
茶碗も見せていただきました。
床の間に加藤委さんが書いた「美濃六人衆」の
掛軸がかかっていました。
ぎゃるり百草に
伊藤慶二・板橋廣美 2人展の冊子を
お届けしました。
10月20日(土)~11月4日(日)まで
20周年記念 伊藤慶二 展が
開催されます。
「伊藤慶二を繋ぐ」 リレートーク
10月21日(日)14時から 百草にて (参加自由)
http://www.momogusa.jp/
ぜひ見に行ったり
聞きに行って下さい。
カフェで紅茶を
いただきました。
とても美味しかったです。
一年後 展(10/15まで)
ギャラリー陶林春窯
https://www.tourin.info/
多治見市陶磁器意匠研究所修了後
の1年後展です。
太田翔華 海川耕 三宅日加里 (第59期デザインコース卒業生)
加藤浩高 陶山知佳 土田温梓 豊田敬之 中井波花 中務志保 由良薫子(第59期技術コース卒業生)
荻野由梨(第15期セラミックスラボ卒業生)
チーム九谷展 -魂の自由-(10/17まで)
柿傳ギャラリー
https://www.kakiden.com/gallery/
見附正康さんは
8点のご出品で抽選でした。
見附さんが在廊されていました。
先日数寄に来ていただいた
大阪のお客様にお会いしました。
ご当選された人
おめでとうございます。
2018東美アートフェア(10/14まで)
松森美術
空女
空女さんにお会い出来ました。
空女さんには数寄のぐいのみ展に
ご出品していただきます。
村越画廊
たまゆら
小曽川瑠那さんにお会い出来ました。
増保美術
牟田陽日さんや河端理恵子さんの作品が
展示してありました。
まだ牟田さんの茶碗と花器の2点
見れました。
コレクターのラブハム @lovehamujapanさんが
ご購入された牟田さんの茶碗の写真が
ラブハムさんのツイッターで見れます。
宋磁 2018(10/21まで)
繭山龍泉堂.
http://www.mayuyama.jp/#sthash.K2VxVfid.dpbs
会場で伊藤秀人さんに
お会いしました。
日置路花の書(10/14まで)
工芸青花
https://www.kogei-seika.jp/gallery/20180902.html
藝大アートプラザ
入口の外に
日比野克彦さんの映像が
流れていました。
加賀に恋して(10/16まで)
現代陶芸サロン桃青
http://www.gallerytosei.com/daimaru/index.html
大石さくら 梅田かん子 北井真衣 黒木紗世
山下紫布 櫻谷藍太郎 木戸優紀子 西由香
大石さんの作品2点
見れて良かったです。
宮崎 祐輔・泰裕 父子展(10/12まで)
アトリエヒロ
http://at-hiro.jp/
宮崎泰裕さんにお会い出来ました。
粟田尚子(10/24まで)
アートサロン山木
https://sky.ap.teacup.com/artsalonyamaki/
パンダの作品
とてもかわいかったです。
新装開店特別展(11/4まで)
古美術鐘ヶ江
http://japanese-sculpture.com/
大徳寺総門の正面にあります。
入口工事中でしたけど
超絶の作品と作品展示など
とても良かったです。
必見です。
京都に行ったらぜひ見に行って下さい。
木彫 大竹亮峯 加藤巍山 前原冬樹 松本涼
金工 鈴木祥太 壽堂 満田晴穂
竹芸 生野徳三 田辺竹雲斎 中臣一
鉄工 本郷真也
漆芸 彦十蒔絵
木彫の大竹亮峯さんの
水仙の作品は
水を入れると咲いてきます。
咲く時間も調整できるそうです。
開くのを見せていただきました。
超絶すぎる。
彦十蒔絵 若宮 隆志の
油滴天目椀もスゴすぎる。
内田鋼一展 -Far Away Katharsis-(10/14まで)
器館
茶碗を中心にした
展示でした。
仏と共にあるうつわ展(10/16まで)
井筒法衣店
香炉、香合などの展示です。
Ascending Art Annual Vol.2 まつり、まつる(11/24まで)
ワコールスタディホール京都
https://www.wacoal.jp/studyhall/
朝の情報番組「スッキリ」で知った
桝本佳子さんの作品見て来ました。
桝本さんの作品
とても良かったです。
新宮さやか
萼容 香合(後箱)
径7.3 h3.6
70,200円
詳しくは
HPトップの「企画展 NET GALLERY」
でご紹介しています。
ぜひそちらも見て下さい。
南絢子
香炉 新涼(後箱)
径9 h10
140,400円