大石さくらさんに
昨日の夕方
大阪から直接作品を
持って来ていただきました。
昨年に続き
人物の干支作品です。
3つの顔があるなど
とても手が込んでいます。
必見です。
大石さくら
摩利支天
89,100円
*共箱は実費で制作

摩利支天
大石さくらさんに
昨日の夕方
大阪から直接作品を
持って来ていただきました。
昨年に続き
人物の干支作品です。
3つの顔があるなど
とても手が込んでいます。
必見です。
大石さくら
摩利支天
89,100円
*共箱は実費で制作
干支亥展とアニマル展の
田畑奈央人さんの作品は
窯焚きの失敗により
たいへん残念ですが
今回不参加になりました。
来年は必ず間に合うように
出品しますというお言葉を
いただきましたので
皆さんご了承下さい。
当日のご連絡になってしまいましたが
よろしくお願い致します。
アニマル展の河端理恵子さんの作品は
体調不良により初日に間に合いません。
ご了承下さい。
会期中に間に合うか
まだわかりません。
作品が届いた場合は
ブログでご紹介致します。
皆さんご理解下さい。
よろしくお願い致します。
干支とアニマルの作品のお預かりや
ぐいのみ展の返却、共箱の預かりに
美濃を廻って来ました。
伊藤慶二さんのところでは
1月12日(土)から開催します
20周年企画 大地からの恵み
のDM作品もお預かりして来ました。
鈴木伸治(御嵩町)→加藤仁香(可児市)→田中陽子(多治見市)→林友加(土岐市)
→美萩工芸(多治見市)→多治見工業高校専攻科(多治見市)→柴田雅光(土岐市)
→酒井博司(土岐市)→服部竜也(土岐市)→伊藤慶二(土岐市)→鴨頭みどり(多治見市)
→多治見市陶磁器意匠研究所(多治見市)→鈴木都(土岐市)→西岡悠(山岡町)
→川端健太郎(瑞浪市)→小澤順一(瑞浪市)→加藤委(多治見市)
長旅でした。
加藤委さんの干支亥の
2点をご紹介します。
各5,400円
お求めやすい価格になっています。
委さん、今年は作品初日に間に合いました。
伊藤慶二さんの「大地からの恵み」
のDM作品も少し紹介します。
11.5角の小品です。
今日は瀬戸、名古屋、常滑に
行ってきます。
備前に早く着きましたので
旧閑谷学校を見て来ました。
日本遺産
旧閑谷(しずたに)学校
帰りに備前の魚屋ではじめて見た
「スクモエビ」を買って来て食べました。
刺身、塩湯で、塩焼、天麩羅
どれも美味しかったです。
備前の隠﨑隆一さんのところに
行って来ました。
隠﨑さんから
来年1月12日(土)から開催します
20周年企画 大地からの恵みに
出品していただく作品4点を
お預かりして来ました。
4点とも混淆(こんこう)土の作品です。
8種類の土を混ぜたマーブルシリーズは、
備前の高級土を採るため棄てられたクズ土の混淆です。
混淆の水指は胸から下にマーブル土をうっすら纏(まと)い、
無垢の白を口縁部にもち、畳付きからぽっと燃え立つ火襷(ひだすき)が
とても魅力です。
混淆水指を写真でご紹介します。
隠﨑さんには初日1/12(土)の
オープニングパーティーにも
来ていただけます。
他の参加作家は
伊藤慶二さん、星野暁さん、市野雅彦さん、内田鋼一さんです。
隠﨑さんの他の作品(大皿1点、花器2点)は
写真家に撮っていただいてから
ご紹介致します。
期待してお待ち下さい。
人間国宝 鈴木藏展
─造化にしたがひ、自然にかへれとなり─(11/27まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ
400万円を超える
志野茶碗を
目の保養に見て来ました。
芸劇dance
田中泯 ダンス
―オドリに惚れちゃって!― 「形の冒険」
東京芸術劇場 シアターイースト
前日に知り
当日券に並んで見ました。
田中泯さんのダンス
めちゃカッコ良かったです。
また、どこかで場踊りを見てみたいです。
川島秀明「Youth」(12/22まで)
小山登美夫ギャラリー
http://tomiokoyamagallery.com/
久しぶりに
川島秀明さんにお会い出来ました。
川島秀明 個展 [2001-2014] (12/17まで)
8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
川島さんの2001-2014年の
作品の展示です。
宇野亞喜良展 「言語的絵画」(12/4まで)
銀座三越
六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展
カタストロフと美術のちから展(1/20まで)
森美術館
藤子不二雄Ⓐ展 -Ⓐの変コレクション-(1/6まで)
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー