現在金沢工芸アートフェア出品の市川透作品を展示しています。

金沢工芸アートフェア出品の
市川透作品を17日(日)まで
1階ギャラリー3で展示しています。

市川透作品
展示風景

HPトップの
企画展NET GALLERYで
ぐいのみ10点、ぐいのみと片口や徳利の3点セットを
詳しくご紹介しています。

近日中に茶碗もご紹介致します。

2日(土)から干支戌展始まりました。その1

2日(土)から干支戌展始まりました。
12月17日(日)までの開催です。

前日よりお並びしていただいたお客様や
遠くから来ていただいたお客様をはじめ
たくさん見に来ていただき
感謝致します。

会場風景をご紹介致します。

干支戌展
会場風景

30日も伊藤慶二さんの薪窯の窯焚きに行って来ました。

本日は窯炊き最後の夜でした。

加藤亮太郎さん、新里明士さん、川端健太郎さんが
茶碗を引出ました。

今日は他に伊藤慶二さん、加藤委さん、若尾経さん、伊藤秀人さん、
桑田卓郎さん、松永圭太さん、アサ佳さん、山田隆太郎さん、後藤秀樹さん
が集合しました。

その他に岐阜県陶芸現代美術館の高橋館長、
岐阜県美術館の正村副館長、美濃加茂市民ミュージアムの可児館長も
見学に来てみえました。

多治見意匠研究所の若いメンバーも
来てとても盛り上がりました。

伊藤慶二さんの窯炊き

干支 戌展とアニマル展Ⅲの販売方法について

干支 戌展とアニマル展Ⅲの販売方法について

初日朝は混乱が無いように
昨年同様に整理券を配布し配布順にご購入していただきます。

干支 戌展とアニマル展Ⅲともに
各1作家1点づつに購入制限させていただきます。

1番目の人はご希望でしたら戌展とアニマル展Ⅲの
両方で同じ作家を各1点づつの2点までご購入できます。

ぐいのみ展のようにたくさんの作家を
ご希望される人は少ないと思いますので
購入作家数の制限はしない予定です。

例えば戌展で同じ作家の作品を
もう一つご購入を希望のお客様がお見えの場合
会計後に再度整理券をお取り下さい。

初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場、
午前10時から順番にご購入していただきます。
 
※ギャラリーの入口前に机と用紙を置いておきます。
お名前と来ていただいた時間をお書きしていただき、
ギャラリー前か道をはさんだヤマダ電機の駐車場に
車をとめて午前8時までお待ち下さい。

※遠方から車以外でお見えの方には
外に折りたたみの椅子を少しご用意しておきます。お使い下さい。

※天候等で入場時間を早める場合もあります。予めご了承下さい。

※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
9時からの入場までの時間おくつろぎ下さい。

※お名前だけ書き、ギャラリーや近くの駐車場から
長時間不在の方は無効とさせていただきます。
混乱がないようにしたいと思いますので
皆さんご協力よろしくお願い致します。

干支戌展の牟田陽日さんのご出品は
2~3点の予定です。

出品点数が確定しましたら
ブログでご案内致します。