大谷祐里枝
ボウル1(共箱付)
径14.8 h4.7
43,200円

ボウル1
大谷祐里枝
ボウル2「ひだまり」(共箱付)
径14.7 h4.7
43,200円

ボウル2「ひだまり」
大谷祐里枝
ボウル1(共箱付)
径14.8 h4.7
43,200円
大谷祐里枝
ボウル2「ひだまり」(共箱付)
径14.7 h4.7
43,200円
大谷祐里枝
皿1
径13.1~13.6 h1.7
16,200円
大谷祐里枝
皿2
径13.5×13.5 h1.8
16,200円
線の造形、線の空間
飯塚琅玕齋と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸(7/16まで)
菊池寛実記念 智美術館
http://www.musee-tomo.or.jp/
四代竹雲斎の階段廻りの
インスタレーションカッコ良かったです。
美術館で竹の作品だけの展示を
見るの初めてでしたが
とても良かったです。
没後200年 特別展
大名茶人・松平不昧 ―お殿さまの審美眼―(6/17まで)
三井記念美術館
http://www.mitsui-museum.jp/index.html
宋磁 ―神秘のやきもの(6/10まで)
出光美術館
http://idemitsu-museum.or.jp/
美しいボロ布展 ~都築響一が見たBORO~(3/31まで)
アミューズ ミュージアム
https://www.amusemuseum.com/
浅草寺の近くにあります。
五木田智央 PEEKABOO(6/24まで)
東京オペラシティ アートギャラリー
https://www.operacity.jp/ag/index.php
新国立劇場の隣にあります。
日本橋
加藤 委展
Clay glaze and Blue(6/4まで)
日本橋高島屋 美術画廊 X
京橋
升 たか 展
– album -(5/25まで)
シルバーシェル
http://silver-shell.com/
伊藤秀人展
「青瓷 釉の力」(6/24まで)
LIXILギャラリー
http://www.livingculture.lixil/gallery/
国分寺
山田珠子『芒種』 – VAUCHE –(6/10まで)
兒嶋画廊
http://www.gallery-kojima.jp/
建築家 藤森照信氏設計の
丘の上APT 兒嶋画廊を
見て来ました。
トタンで出来ていました。
三軒茶屋
茶碗展(5/29まで)
MemorysGallery敬
https://www.mgkei.com/
田中雅文 和田的 北井真衣 小孫哲太郎 のぐちみか 他
森山開次 「サーカス」(5/27まで)
新国立劇場 小劇場
http://www.nntt.jac.go.jp/dance/performance/33_009657.html
ひびのこづえさんの衣装とても良かったです。
床にうつされる映像も新鮮でした。
見に来ていたこども達の笑い声も多く
大人も愉快なダンスを楽しめました。
ちいさな生きものたち展 2018 (6/3まで)
ロフトフォーラム(渋谷ロフト6F)
ワークショップで作った人達の
作品も展示・販売していました。
NHK Eテレ「日曜美術館 アートシーン」にて
市原湖畔美術館で開催中の個展「60(rokujuu)」が紹介されます。
展覧会の様子やパフォーマンスの映像なども放映されるそうです。
「日曜美術館 アートシーン」
5月27日(日)放送
Eテレ毎週日曜 午前9時/再放送 毎週日曜 午後8時
https://www4.nhk.or.jp/nichibi/357/
ぜひ見て下さい。
ひびのこづえさん衣装の
ダンス・演劇情報
不思議な国のアリス
豊橋 穂の国とよはし芸術劇場
9/15(土)-9/17(月祝)
昨年の再演で
今年は豊橋にも来ます。
NODA・MAP第22回公演
『贋作 桜の森の満開の下』
東京公演 2018年9月1日(土)-9月12日(水) 東京芸術劇場プレイハウス
大阪公演 2018年10月13日(土)-10月21日(日) 新歌舞伎座
東京公演 2018年11月3日(土・祝)-11月25日(日) 東京芸術劇場プレイハウス
https://www.nodamap.com/site/news
6/2から会員先行予約が出来ます。
渡邉太一郎展(5/27まで)
ギャラリーこうけつ
岐阜市金宝町1-15 CUTビル4F
壁面の作品が
たくさんありました。
阿波夏紀
bloom
径13.5 h14.1
99,360円
阿波夏紀
空想の壷
21.3×20.5 h12.8
64,800円
阿波夏紀
Merletto
径12.5~12.8 h6.3
59,400円