2月3日(土)~2月18日(日)まで
The sense of each place(場所の感覚)
稲吉オサム(陶) 西村大樹(絵画) 藤野征一郎(漆工芸)
を開催致します。
作家在廊日 2/3(土)4(日)
初日2/3(土)19:00-21:00
オープニング・パーティーを
開催致します。
誰でも気軽に無料でご参加出来ますので
皆さんぜひ来て下さい。



「今、甦る陶磁器 明治・大正」展(1/31まで)
横山美術館
https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/
昨年10月1日に名古屋に出来た
新しい美術館です。
名古屋周辺で制作された輸出陶磁器をはじめ、
日本初の洋風陶磁器であるオールドノリタケや、
隅田焼のほか、瀬戸焼、萬古焼、九谷焼、京焼、有田焼など
緻密で大胆な作品がたくさん展示してあり
とても見ごたえがありました。
尾形アツシ 陶展 -土の記憶-(1/28まで)
ギャラリー芽楽
http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/
普段使いできるうつわや花器などが
展示してありました。
寺根千尋展 -ことばあそび-(2/4まで)
ギャラリーIDF
http://www.gallery-idf.jp/
DMの動物が気になり
見て来ました。
横浜
橋本大輔 個展(1/29まで)
Paragon Japan International Art Gallery
http://paragon-japan.org/
天目のぐいのみと茶碗
とても見ごたえがありました。
数寄で
3月17日(土)~4月1日(日)まで
橋本大輔・よしこ 二人展を
1階ギャラリーで開催致します。
GROUP SHOW: 6 ARTISTS(2/17まで)
KOSAKU KANECHIKA
http://kosakukanechika.com/
桑田卓郎さんの作品
たくさん展示してありました。
第3回 翔ぶ鳥展(1/29まで)
銀座一穂堂サロン
http://www.planup.co.jp/
桑田卓郎さん、新里さんが
参加しています。
竹内瑠璃さんの作品
良かったです。
増原嘉央理 個展(1/25まで)
銀座黒田陶苑
https://kurodatouen.com/
2010年に瀬戸市新世紀工芸館修了
されていた作家さんでした。
大酒器展(1/30まで)
しぶや黒田陶苑
http://www.kurodatoen.co.jp/
彩刻磁 石橋裕史展(1/30まで)
日本橋三越