茶道教室での日々をつづった
黒木華主演、樹木希林、多部未華子の
共演の映画です。
樹木希林の演技や四季の描き方
が良かったです。

数寄では
来年9月28日(土)~10月20日(日)まで
20周年企画 茶碗展を開催します。
茶道教室での日々をつづった
黒木華主演、樹木希林、多部未華子の
共演の映画です。
樹木希林の演技や四季の描き方
が良かったです。
数寄では
来年9月28日(土)~10月20日(日)まで
20周年企画 茶碗展を開催します。
多治見市
「やきものの現在 土から成るかたち-PartⅩⅥ」(1/27まで)
多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/index.html
安藤祐輝 川浦紗季 神田樹里 五味謙二 竹内君則 野村佳代
五味謙二さんの作品
三段重ねになるなど進化していて
カッコ良かったです。
五味さんには
来年8月31日(土)~9月15日(日)まで
数寄で個展をしていただきます。
土岐市
下石どえらぁええ陶器祭り
若手クラフト陶器市(11/3.4)
ご案内をいただいたので
美濃の若手作家29名が集った
若手クラフト陶器市を見て来ました。
桑田卓郎さん、大江憲一さん、アサ佳さんなども
出店していました。
名古屋市
松村 遷 作陶展(11/6まで)
名古屋栄三越7階 美術サロン
松村遷さんが在廊されていました。
松村さんには現在開催しています
数寄のぐいのみ展に初参加していただいています。
4点ご出品していただいて
現在2点売約済みです。
九谷毛筆細字 田村星都 作陶展(11/6まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
田村星都さんも在廊されていました。
田村さんには
来年9月28日(土)~10月20日(日)まで
数寄の20周年企画 茶碗展に
ご参加していただきます。
ぐいのみ展の
2階ギャラリー2
の会場風景をご紹介致します。
ぐいのみ展の
1階ギャラリー3
の会場風景をご紹介致します。
ぐいのみ展の
1階ギャラリー1
の会場風景をご紹介致します。
今年のぐいのみ展の
1番さんのお客様は
2日(金)の午前6時に
ギャラリーに来た時に
大阪からもうお見えになっていました。
早くてビックリ!!
2番さんは東京から
午前7時頃にお見えになりました。
前日の金曜日中にお見えになった方は7人で
午前8時の整理券配布時には13人になり
10時の開廊時には20人ぐらいでした。
大阪、京都や東京をはじめ
たいへん遠くからたいへん早く
来ていただき感謝致します。
中島晴美展(11/4まで)
目黒陶芸館別館(八郷・旧平田邸書院 ※有形登録文化財)
三重県四日市市千代田町201-2
059-364-9798
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
http://meguro-gallery.com/
新作は頭が尖がったり
新しい試みがしてありました。
目黒さんコレクションの
旧作も見る事ができます。
ぜひ皆さん見に行って下さい。
BANKO archive design museum
http://banko-a-d-museum.com/
萬古焼の他に
日根野作三さんの茶碗や図案スケッチなども
展示してあります。
museum近くの白木千華さんの
ところにお伺いし
ぐいのみ展の作品を
お預かりしてきました。
粉引鬼ぐい呑(共箱付)
16,200円
2つあります。
粉引椿ぐい呑(共箱付)
16,200円
種子島ぐい呑(共箱付)
16,200円
2つあります。
粉引竹林酒盃(共箱付)
22,460円
3つあります。
粉引竹林四方酒盃(共箱付)
22,460円
粉引魚文酒碗(共箱付)
18,140円
2つあります。
昨年同様に初日3日(土)朝は午前8時から整理券を配布させていただき、
午前9時から入場、午前10時から順番にご購入していただきます。
お一人様、一作家1点で合計5点までと購入個数制限をさせていただきます。
※5個以上ご希望のお客様は最初の購入の会計後、また整理券をお取り下さい。
(別途 常設作品はご購入していただけます。)
※ギャラリーの入口前に机と用紙を置いておきます。
お名前と来ていただいた時間をお書きしていただき、
ギャラリー前か道をはさんだヤマダ電機の駐車場に
車をとめて午前8時までお待ち下さい。
※遠方から車以外でお見えの方には
外に折りたたみの椅子を少しご用意しておきます。
お使い下さい。
※天候等で入場時間を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
9時からの入場までの時間おくつろぎ下さい。
※お名前だけ書き、ギャラリーや近くの駐車場から
長時間不在の方は無効とさせていただきます。
混乱がないようにしたいと思いますので
皆さんご協力よろしくお願い致します。