稲崎栄利子
念力
w12 d12 h18
777,600円

念力
この7月に第13回パラミタ陶芸大賞展の大賞を受賞されたり
8/26まで岐阜県現代陶芸美術館で開催されていた
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」に
唯一現代陶芸で出品していた
稲崎栄利子さんのオブジェの作品です。
この作品「念力」はパラミタミュージアムに展示していた作品です。
一つの作品を作るのに数カ月かかる超絶な技巧で作られた作品です。
mmの世界の細かいパーツで作られています。
ぜひ見に来て下さい。
稲崎栄利子
念力
w12 d12 h18
777,600円
この7月に第13回パラミタ陶芸大賞展の大賞を受賞されたり
8/26まで岐阜県現代陶芸美術館で開催されていた
「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」に
唯一現代陶芸で出品していた
稲崎栄利子さんのオブジェの作品です。
この作品「念力」はパラミタミュージアムに展示していた作品です。
一つの作品を作るのに数カ月かかる超絶な技巧で作られた作品です。
mmの世界の細かいパーツで作られています。
ぜひ見に来て下さい。
滋賀県守山市
生誕110年 田中一村展(9/17まで)
佐川美術館
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
先週奄美大島に行きましたので
代表作を展示している
田中一村展を見て来ました。
朝一番からたくさんの人が
来ていました。
京都
⻘⽊千絵 「孤独の⾝体」(9/29まで)
現代美術 艸居
http://gallery-sokyo.jp/
新潟の「水と土の芸術祭」で見た
⻘⽊千絵さんの作品を見て来ました。
作品とても良かったです。
ロバート・マンゴールドさん
北野天満宮近くの
とても素敵な古民家に
お伺いして来ました。
陶やガラスや漆や絵などの
たくさんの作品を見せていただいたり
お話が聞けて良かったです。
ロバート・マンゴールドさんのHP
https://www.the-kura.com/
北野天満宮
−土のおもむくまま− 市野雅彦陶展(9/24まで)
gallery アートスペース miki
市野さんには
10月6日(土)~10月21日(日)19周年企画展 ふたもの展
11月3日(土)~11月18日(日)ぐいのみ展
来年1月12日(土)~1月27日(日)20周年企画 大地からの恵み
にご参加していただきます。
牧進展
織部と楽 彩りを愉しむ(11/18まで)
三木美術館
http://www.miki-m.jp/
三木美術館では備前焼作家、伊勢崎競氏が手掛ける
当館オリジナルの干支(亥)ミニ置物
プレゼントキャンペーン中です。
12月27日(木)までの期間中
3回ご来館いただいたお客様へ
プレゼントです。
50個限定です。
これで隠﨑隆一展に引き続き
2回目です。
もう1回来れるかな?
姫路城
瀬戸から多治見に廻りました。
多治見市陶磁器意匠研究所
ishoken gallery vol.07
柳井友一展
2018年9月9日(日)~11月11日(日)
会期中無休 9:00~17:00 入場無料
ishoken gallery
プレート
カッコ良かったです。
公開特別講義 vol.28
講師:柳井友一
演題:陶磁器デザインの未来
スライドやビデオなど使い
3Dを使った制作のお話など
わかりやすかったです。
セラミックスラボ前期制作展
セラミックスラボ研究生9名による前期制作展です。
2018年9月9日(日)~11月11日(日)
講義棟2F
今から卒業制作
とても楽しみです。
多治見市陶磁器意匠研究所 オープンキャンパス2018
所内施設、展示、授業はどなたでもご覧いただけます。
授業体験、研修課程説明会への参加には事前に申し込みが必要です。
卒業生による特別実習(授業)体験【要申込】
板橋廣美特別実習
成形実習 9月22日(土) 9:30-12:00
焼成実習 9月23日(日)14:00-15:00
松永圭太特別実習
9月23日(日) 9:30-12:00
研修課程説明会【要申込】
9月22日(土) 13:00-13:45
9月23日(日) 13:00-13:45
所内施設見学
職員によるワークショップ
日時:2018年9月22日(土)・23日(日)
9:00~16:00 入場無料
【お申し込み・お問合せ】
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 人財育成・デザイン支援グループ
電話:0572-22-4731(平日9:00-17:00)
メール:ishoken-jinzai@city.tajimi.lg.jp
陶芸を学びたい人は
ぜひご参加下さい。
岐阜県現代陶芸美術館
没後50年記念
加藤土師萌展 色絵磁器を極めた人間国宝 その技とデザイン(11/4まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html
とても見ごたえがありました。
せともの祭り
せともの祭りの
駅前作家モノヒロバと
スエヒロ作家モノヒロバと
新世紀工芸館の修了生のブースなど
を見て来ました。
朝9時頃土砂降りでした。
瀬戸市新世紀工芸館
陶磁/栄木正敏・絵画/栄木房子「ハッピーアワー」(9/23まで)
瀬戸市新世紀工芸館
本日8日から
SELECT展Ⅵが始まりました。
23日(日)までの開催です。
会場風景をご紹介します。
1階ギャラリー1
2階ギャラリー2
2階ギャラリー2
入口フロワー
1階ギャラリー3
日比野克彦さんの
黄色いハットの作品を
久しぶりに出したら
メガネのついた三角帽が
3つ出て来ました。
6日高速船で
種子島の池田省吾さんのところに
行って来ました。
指宿8:30→屋久島→奄美大島10:50
奄美大島15:00→指宿16:05
種子島滞在約4時間の弾丸ツアーで
池田さんのところに
2時間半ぐらい
お邪魔して来ました。
いろいろな
お話が聞けて良かったです。
池田さんには
11月3日(土)~11月18日(日) ぐいのみ展
12月1日(土)~12月16日(日)
干支亥(いのしし)展やアニマル展Ⅳに
出していただく
ぐいのみや焼酎碗を頼んで来ました。
粉引きに龍や猪や金魚や竹林の絵が書いてある作品を
中心に南蛮2つを加えて
全部で十数個です。
皆さん楽しみにお待ち下さい。
池田さんのところは
昨年に引き続き2回目でした。
午後8時鹿児島空港発で
帰って来ました。
鹿児島
しょうぶ園
ギャラリーやショップ、そばや、パン屋さんなども
ありました。
指宿
砂風呂
15分ぐらい入りました。
その後に景色のいい
露天風呂に入れました。
海
鶏飯
鶏飯を「ひさ倉」で
食べました。
ご飯の上に
いろいろな具材を乗せて
スープを入れて食べます。
昼時は
並んでとても混んでいました。
2日目の昼は
土砂降りになるなど
天気はあまり良くなかったです。