芸劇dance
田中泯 ダンス
―オドリに惚れちゃって!― 「形の冒険」
東京芸術劇場 シアターイースト
前日に知り
当日券に並んで見ました。
田中泯さんのダンス
めちゃカッコ良かったです。
また、どこかで場踊りを見てみたいです。

オドリに惚れちゃって!
芸劇dance
田中泯 ダンス
―オドリに惚れちゃって!― 「形の冒険」
東京芸術劇場 シアターイースト
前日に知り
当日券に並んで見ました。
田中泯さんのダンス
めちゃカッコ良かったです。
また、どこかで場踊りを見てみたいです。

川島秀明「Youth」(12/22まで)
小山登美夫ギャラリー
http://tomiokoyamagallery.com/
久しぶりに
川島秀明さんにお会い出来ました。

川島秀明 個展 [2001-2014] (12/17まで)
8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
川島さんの2001-2014年の
作品の展示です。

宇野亞喜良展 「言語的絵画」(12/4まで)
銀座三越

六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展
カタストロフと美術のちから展(1/20まで)
森美術館


藤子不二雄Ⓐ展 -Ⓐの変コレクション-(1/6まで)
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー

窯変青瓷
若尾経展(11/27まで)
しぶや黒田陶苑
https://www.kurodatoen.co.jp/
若尾経さんとお話出来ました。

板橋廣美展 ―重力内無重力―(1/15まで)
LIXILギャラリー
19日に続き
今回はかみさんと二人で見て来ました。



横山拓也 陶展(11/27まで)
桃居
http://www.toukyo.com/
横山拓也さん在廊されていました。

白と白―手技(アルス)の深層Ⅱ「ゲーテの手」
さかぎしよしおうVS徳丸鏡子 二人展(12/8まで)
ギャラリー册
徳丸鏡子さんには
数寄のアニマル展Ⅳに
初参加していただきます。

特集 若手陶芸家 増原嘉央理
銀座三越7階ジャパンエディション

瀬戸毅己 作陶展(11/28まで)
京王百貨店新宿店
瀬戸毅己さんとお話出来ました。

息子が通っている
大学祭に行って来ました。
たくさんの人が来ていました。

折紙美術館
子供にとても人気でした。

学生プロセス
コント見たいに面白かったです。

アイドルグループ
NEO JAPONISM
めちゃ盛り上がっていました。

Dance The freeDom away
WISH ストリートダンス
こちらも盛り上がっていました。


陶ISM 2018 in 横浜(11/23,24,25)
横浜赤レンガ倉庫一号館2階
若手陶芸作家100人が
参加していました。
何人かのお会いしたい作家に
会えました。






日本橋高島屋
佐藤 典克展 ー新たな磁器の表現(11/27まで)

佐藤典克さん
在廊されていました。
作陶50年 天目 鎌田 幸二展(11/27まで)

日本橋三越
書の解放‐井上有一展(11/26まで)

瀬戸黒 志野 関守髙 作陶展(11/27まで)
関守髙さん
在廊されていました。

NODA・MAP第22回公演
『贋作 桜の森の満開の下』
坂口安吾作品集より 作・演出 野田秀樹
東京芸術劇場プレイハウス
<CAST>
妻夫木聡 深津絵里 天海祐希
古田新太 門脇麦 野田秀樹 他
ひびのこづえさんが衣装している
演劇を見て来ました。
この演目は
92年の名古屋の夢の遊眠社から
何回か見ています。
今回の深津絵里さんの夜長姫の演技
凄かったです。
当日券にたくさんの人達が
並んでいました。




ひびのこづえ[ギフト](12/3まで)
西武池袋本店6階 アート・ギャラリー
ひびのこづえさんに
お会い出来ました。
ハンカチ、財布などのアイテム
が増えていました。




数寄の来年のひびのこづえ展は
3月30日(土)~5月6日(月・祝)
まで開催します。
初日こづえさんが
来廊されます。
例年より
1週間早いですが
展覧会の初日
桜が満開のこと願っています。
アニマル展Ⅳに
ぐいのみ展でたいへん好評だった
伊野君江さんが動物のぐいのみで
参加していただけることになりました。
伊野さんから
下記の写真の全種類のぐいのみを
出品しますので皆さん「私の動物園」を
ぜひ見に来て下さい
とご連絡をいただきました。



お問い合わせがありました
堀貴春さんのクワガタの作品を
紹介致します。
カッコイイ作品です。
堀貴春
タイトル・White Prismognathus
素材・白磁
技法・鋳込み、削り出し
サイズ・約H17×W25×D45cm
税込価格 350,000円

