高柳むつみ
フタモノ
角5.3×5.3 h5.5
27,000円
*共箱は実費で制作出来ます。





フタモノ
詳しくは
HPトップの「企画展 NET GALLERY」
でご紹介しています。
ぜひそちらも見て下さい。
高柳むつみ
フタモノ
角5.3×5.3 h5.5
27,000円
*共箱は実費で制作出来ます。





詳しくは
HPトップの「企画展 NET GALLERY」
でご紹介しています。
ぜひそちらも見て下さい。
張多然(ジャンダヨン)さんは
金沢卯辰山工芸工房在席の
数寄初登場の期待の若手作家です。
ぐいのみ展も玉盃を
はじめ数点ご出品していただきます。
張多然
心の中(green)(後箱)
径6.7 h5.5
45,000円





張多然
心の中(butterfly)(後箱)
径6.7 h5.5
50,000円




張多然
心の中(blue)(後箱)
径7.9 h5.2
50,000円





張多然
心の中(red)(後箱)
径7.9 h5.4
60,000円





詳しくは
HPトップの「企画展 NET GALLERY」
でご紹介しています。
ぜひそちらも見て下さい。
鈴木秀昭
色絵金銀彩時空香合(後箱)
径7.4 h3.7
59,400円
写真で分かりづらいですが
蓋に龍の絵が描かれています。





富田美樹子
色絵植物紋様蓋物(共箱)
径7.4~7.5 h6.1
108,000円






田村星都
細字古今集和歌雉摘香爐(共箱)
径8.4 h12.6
194,400円




田村星都
細字古今集賀歌唐草香合(後箱)
径5.3×5.6 h2.6
48,600円





DM作品は売約済みに
なりました。
詳しくは
HPトップの「企画展 NET GALLERY」
でご紹介しています。
ぜひそちらも見て下さい。
松永泰樹・鴨頭みどり 展(10/14まで)
スペース大原

第7回専攻科陶芸展(10/5.6.7)
セラミックMINO 1F国際会議場

没後50年記念
加藤土師萌展 色絵磁器を極めた人間国宝 その技とデザイン(11/4まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html

第8回美濃焼祭(10/.6.7.8)
JR多治見駅南北自由通路

美濃焼巨匠ギャラリー
加藤卓男 荒川豊蔵 鈴木藏 加藤孝造 若尾利貞
安藤日出武 玉置保夫 林正太郎


岐阜駅で加藤智也さんにお会い出来て
良かったです。
ふたもの展の会場風景を
ご紹介致します。










6日(土)からふたもの展が
始まりました。
前日の夕方から並んでいただいた
お客様をはじめ
たくさんの人達に見に来ていただき
感謝致します。
オープニングパーティーも
とても盛況でした。


橋本さん、1点追加になり
2点の展示になりました。

お問い合わせが多いので
もう一度お書き致します。
初日朝は午前8時から整理券を配布させていただき、午前9時から入場
午前10時から順番にご購入していただきます。
購入数の制限はしない予定です。
(但し最初は1作家1点でお願い致します。
同じ作家の2つ目の作品をご購入希望の場合は
一回目の購入終了後、再度整理券をお取り下さい。)
※入口に机を置いておきますのでお名前を書き、入口の外でお待ち下さい。
外に折りたたみの椅子をご用意しておきます。
車のお客様は駐車場にとめて車の中でお待ちしていただいても大丈夫です。
ギャラリーの前の駐車場がいっぱいの場合はヤマダ電機におとめ下さい。
※天候等で配布時間や入場を早める場合もあります。予めご了承下さい。
※整理券といっしょに近くの喫茶店のチケットを差し上げます。
ご入場までの時間おくつろぎ下さい。
作品のお渡しは多くのお客さまに作品を見ていただきたいので
会期終了後のお渡しになります。
台風の影響の無いことを願っています。
よろしくお願い致します。
明日からのふたもの展の
作品をお預かりしに
美濃を廻りました。
美濃六人衆(1/14まで)
とうしん美濃陶芸美術館
入場無料
伊藤慶二 加藤委 若尾経
伊藤秀人 川端健太郎 新里明士
慶二さんを中心に
6人の作品とても見ごたえがありました。
陶芸講座「座談会」美濃六人衆
出展作家6人、館長 金子賢治
10月14日(日)13:30-15:00
聴講無料・要事前申込
学びの丘 エール
電話0572-22-1155
<6人の茶碗にて呈茶>15:00-16:30
講座終了後、参加された皆様に6人の茶碗にて
呈茶をいただけます。
座談会を申し込んで来ました。

ぎゃるり百草で
10月20日(土)~11月4日(日)まで
20周年記念 伊藤慶二 展も開催されます。
皆さん合わせて見に行って下さい。
伊藤慶二さんのところで
12/1(土)から開催する
干支亥展のDM用の作品を
お預かりしてきました。
薪を使った
とても遊び心のある
作品です。
