明日20日(土)から
植葉香澄展とデレック・ラーセン展が始まります。
本日作品の搬入と設置が完了しました。
明日植葉香澄さんとデレック・ラーセンさんは
午前11時頃から在廊予定です。
皆さんぜひ見に来て下さい。

会場風景

会場風景
会場風景の詳細は
明日ご紹介致します。
明日20日(土)から
植葉香澄展とデレック・ラーセン展が始まります。
本日作品の搬入と設置が完了しました。
明日植葉香澄さんとデレック・ラーセンさんは
午前11時頃から在廊予定です。
皆さんぜひ見に来て下さい。


会場風景の詳細は
明日ご紹介致します。
18日名古屋に行って来ました。
内田鋼一 陶展(5/21まで)
橋本美術

笹山芳人 陶展(5/28まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/

木村 充伯 – We Mammals(6/11まで)
KENJI TAKI GALLERY
http://www.kenjitaki.com/pages/intro1_j.html
東京アートフェアで作品をいいと思いましたが
この展覧会もたくさんの作品が展示してあり
とても良かったです。

内村慎太郎 陶展(5/24まで)
名古屋三越7階 美術サロン

自然釉 煎餅壺
径24 H31
129,600円(共箱別途)
作品の販売は
5月20日(土)からになります。
他にもたくさんの作品が届きますので
皆さん楽しみに見に来て下さい。










自然釉 花入
径14.5 H16.5
86,400円(共箱別途)
作品の販売は
5月20日(土)からになります。











デレック・ラーセンの作品を
ご紹介致します。
自然釉 蹲 DM
径11.3 H11.5
32,400円(共箱別途)
作品の販売は
5月20日(土)からになります。











17日京都・大阪に行って来ました。
京都
川上力三「時間と距離と」(5/28まで)
現代美術 Sokyo Gallery
http://www.gallery-sokyo.jp/index.html

中里隆 作陶展(5/17まで)
京都高島屋

オーダーメイド:それぞれの展覧会(5/22まで)
京都国立近代美術館
http://www.momak.go.jp/index.html

臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念
禅ー心をかたちにー(5/22まで)
京都国立博物館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/


森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき(6/19まで)
国立国際美術館
http://www.nmao.go.jp/
金曜日を除き映像作品(75分)の最終上映は15:10からです。
絵を先に見たので映像は全部見れなかったです。
先に映像作品を見れば良かったです。
写真撮影可です。





田中一光ポスター展(6/19まで)

16日売約済みになった
市川透さんのぐい呑みの
数寄バージョンの共箱が届きました。
作品により、紐を変えたり
箱書きを変えたりされています。
それぞれのギャラリーで
バージョンを変えているそうです。
作品もカッコいいですが
共箱もとても市川さんらしく
カッコ良かったです。









5月21日(土)からの
植葉香澄展とデレック・ラーセン展のときに
常設コーナーで市川さんのぐい呑みの作品を
手に取って見ていただけるように致します。
ぜひ見に来て下さい。
多治見
多治見市陶磁器意匠研究所の
ishoken galleryのオープニングセレモニーに
行って来ました。

新里明士さんによる公開特別講義も
聞いて来ました。

新里明士 展(第42期技術コース卒業生)(6/12まで)
会場:ishoken gallery
岐阜県多治見市美坂町2-77
多治見市陶磁器意匠研究所 本館1F
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/
自然光で光器がとてもきれいでした。
新しい中島所長を迎えて
開かれた元気で活力ある意匠研に
なることを期待しています。



新里明士 展
田中陽子 展(6/12まで)
会場:ギャラリー 陶林 春窯
岐阜県多治見市白山町3-89-1
0572-23-2293
http://www.tourin.info/


よいの形(5/29まで)
ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/event.html
今回はかみさんと二人で見て来ました。

瀬戸市
第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ
―瀬戸の原土を活かして―(5/29まで)
瀬戸市美術館
http://seto-cul.jp/information/index.php?s=1460851891
自ら、瀬戸の原土を採り、
自ら、土をつくり、
自ら、その土で制作する。
同じ素材で競う公募展だそうです。
岩田結菜さんが審査員特別賞(井上雅之賞)を
受賞されました。

宝尽文徳利
w9 d8.5 h14.6
32,400円(共箱別途)Sold out
作品の販売は
5月20日(土)からになります。









