12日東京に行って来ました。

生誕300年記念 若冲展 (5/24まで)
東京都美術館
http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html

お客様から前日の平日でも
3時間待ちだったとお聞きしましたので
朝早くから並んだのですが
すでにたくさんの人が並んでいました。

それでも開館30分後には
入場出来ました。

朝早くに行って良かったです。

生誕300年記念 若冲展
生誕300年記念 若冲展
行列
行列

MIYAKE ISSEY展: 三宅一生の仕事(6/13まで)
国立新美術館
http://www.nact.jp/exhibition_special/2016/MIYAKE_ISSEY/

とても見ごたえがありました。

MIYAKE ISSEY  三宅一生の仕事
MIYAKE ISSEY
三宅一生の仕事
天井から大きな作品
天井から大きな作品

トンチンカンテン 大谷工作室×浜名一憲×上田勇児(5/15まで)
ROPPONGI HILLS A/D GALLERY
http://www.roppongihills.com/events/2016/04/001119.html

先日信楽の陶芸の森で
3人のトークを聞いたので見て来ました。

大谷さんほぼ完売でした。

トンチンカンテン  大谷工作室×浜名一憲×上田勇児
トンチンカンテン 
大谷工作室×浜名一憲×上田勇児

ART FAIR TOKYO 2016(5/14まで)
東京国際フォーラム
https://artfairtokyo.com/2016

出品している伊藤秀人さん、水元かよこさん、松永圭太さんなどに
お会いしました。

ART FAIR TOKYO 2016
ART FAIR TOKYO 2016

山口真人 個展(5/12まで)
黒田陶苑
http://www.kurodatouen.com/

山口真人 個展
山口真人 個展

椿会展2016 -初心-(6/19まで)
資生堂ギャラリー
https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/

赤瀬川原平 畠山直哉 内藤礼 伊藤存 青木陵子 島地保武

初心
初心
内藤礼
内藤礼

REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸
パナソニック 汐留ミュージアム
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160409/

やきものの作品は
茨城陶芸美術館、多治見市美濃焼ミュージアムでも見て
3回目でした。

img149

東北-アートの博物学(7/5まで)
代官山蔦屋書店2号館 2階 Anjinフロア
http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2016/05/post-122.html

東北芸術工科大学10名の若い作家によるグループ展です。

氏家昂大さんが茶碗を2つ出品されていました。

ひびのこづえ展と米山より子展は終了致しました。

昨日5月8日(日)で
ひびのこづえ[ 幸福な春 ] 展覧会と
米山より子展「ほどくかたち-Plasticity」は
最終致しました。

見に来ていただきました
たくさんのお客様
ありがとうございました。

ひびのこづえ [ 幸福な春 ] 展覧会
ひびのこづえ
[ 幸福な春 ] 展覧会

CIMG6086

CIMG6088

米山より子展 「ほどくかたち-Plasticity」
米山より子展
「ほどくかたち-Plasticity」

7日信楽と一宮に行って来ました。

7日信楽に陶芸の森のトークショーを
聞きに行って来ました。

信楽

トークショー 
海を超える時の「陶芸」の姿
<マーケットの在り方と作品の世界観に関する現場報告と問題提起>
信楽産業展示館 信楽ホール
http://www.sccp.jp/

モデレーター:村上隆(現代美術家、有限会社カイカイキキ代表取締役)
参加アーティスト
 奈良美智(現代美術家)
 大谷工作室(陶芸家)
 上田勇児(陶芸家)
 浜名一憲(陶芸家)

申込予約がすぐにいっぱいになるほど
とても盛況でした。

スタジオでは桑田卓郎さん、今野朋子さん、
武村和紀さん、山本淳平さんが制作していました。

陶芸の森
陶芸の森

CIMG6069

村上隆さん
村上隆さん

CIMG6078

奈良美智さん
奈良美智さん

かざり ―信仰と祭りのエネルギー(5/15まで)
ミホミュージアム
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm

チラシ表紙の若冲は展示してありませんでした。
東京の若冲展で見たいと思います。

かざり チラシ
かざり
チラシ

CIMG6041

CIMG6043

CIMG6053

CIMG6058

ミホミュージアム
ミホミュージアム

一宮

紙のお仕事
松岡徹展(6/5まで)
織部亭

紙のお仕事 松岡徹展
紙のお仕事
松岡徹展

信楽の帰りに
見て来ました。

米山より子展を中日新聞にご紹介していただきました。

5月4日の中日新聞の美術欄に
米山より子展「ほどくかたち-Plasticity」を
ご紹介していただきました。

中日新聞 美術欄
中日新聞
美術欄

米山より子展の会場風景を
写真家のito tetsuoさんに
撮影していただきました。

1

2

3

米山より子展 撮影 ito tetsuo
米山より子展
撮影 ito tetsuo

米山より子展は
5月8日(日)までです。

素敵な空間になっていますので
ぜひ見に来て下さい。

6日多治見に行って来ました。

6日多治見に行って来ました。

よいの形(5/29まで)
ギャラリーヴォイス
http://g-voice.chu.jp/event.html

「酔い・良い・宵」など「よい」をテーマにした展覧会です。
陶芸に限らず、ガラス、漆芸など日本全国から集まった
約400名の作家がそれぞれ自由に解釈した「よいの形」が
会場に並んでいます。

ワークショップのご案内
鈴木徹『轆轤からの造形-緑釉へのこだわり』
日時 5月22日(日)10:00~11:30
会場 安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房

玄尚哲『表現手段としての轆轤』
日時 5月22日(日)13:00~14:30
会場 安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房
   http://kds-kiln.co.jp/v-kobo/

よいの形
よいの形

陶芸作家展2016(5/6まで)
セラミックパークMINO

陶芸作家展2016
陶芸作家展2016

「第22回美濃茶盌展・多治見展」(5/6まで)
セラミックパークMINO 国際会議場
http://www.mino-tougeikyoukai.org/

美濃茶盌展
美濃茶盌展

望月薫展(5/11まで)
陶林春窯
http://www.tourin.info/

望月薫展
望月薫展