永草陽平展会場風景を
ご紹介致します。
茶碗、花器、ぐいのみ、徳利、ゆのみなどを
展示しています。

永草陽平展会場風景を
ご紹介致します。
茶碗、花器、ぐいのみ、徳利、ゆのみなどを
展示しています。
田中知美展会場風景を
ご紹介致します。
林友加展(3/26まで)
画廊凛
関市西本郷通3丁目5-28
電話0575-22-0133
志野と白磁を一堂に展示してあります。
茶碗や水指などのお茶道具から
食器までありました。
20日多治見の加藤委さんの工房に
行って来ました。
背の高いゆのみなど
制作する様子を見て来ました。
とてもスピーディーに
轆轤を挽きゆのみが
出来あがってきます。
轆轤を挽く姿
カッコ良かったです。
アートフェア東京2017
東京国際フォーラム
板橋廣美さんと津守秀憲さんに
お会いすることが出来ました。
お二人には
今年8月12日(土)~8月27日(日)まで開催する
「加賀のひとたち」にご参加していただきます。
板橋さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展
にもご参加していただきます。
相場るい児 陶展
~春日狂想~(3/28まで)
靖山画廊
http://art-japan.jp/
相場さんにもお会い出来ました。
相場さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展
12月2日(土)~12月17日(日)干支 戌(いぬ)展・アニマル展Ⅲ
にご参加していただきます。
鈴木伸治個展(3/23まで)
銀座黒田陶苑
https://kurodatouen.com/
伸治さんにもお会い出来ました。
伸治さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展(陶)
12月2日(土)~12月17日(日)干支 戌(いぬ)展
にご参加していただきます。
ブローチちゃんとバッジくん ミュージアムへいく(3/27まで)
ウレシカ
http://www.uresica.com/index.html
九谷の伊藤由紀子さんに初めてお会い出来ました。
今年グループ展にご参加していただきたいと思っています。
増田敏也個展
Sweet Memories(3/27まで)
新宿高島屋10階 美術画廊
増田さんにもお会い出来ました。
作品カッコ良かったです。
鈴木徹展
‐萌生‐(3/22まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/
本日20日(月・祝)
[10:00-18:00]
は開廊しています。
田中知美さんと永草陽平さんも
午後から在廊予定です。
ぜひ皆さん見に来て下さい。
18日田中知美展と永草陽平展の
アーティスト・トークを開催しました。
アーティスト・トークとオープニングパーティーに
たくさんの人達に来ていただきました。
本日3月18日(土)~4月2日(日)まで
田中知美展 2階ギャラリー2
永草陽平展 1階ギャラリー1・3
が始まります。
田中知美さんは昼前から
永草陽平さんは午後1時から
在廊予定です。
本日3月18日(土)
アーティスト・トーク 19:00-19:30
オープニングパーティー 19:30-21:00
を開催致します。
誰でも気軽に無料でご参加出来ますので
ぜひ皆さん来て下さい。
名古屋市
第2回田中陽子陶展(3/25まで)
ぎゃらり壷中天
http://www.kochuten.net/
丸いDMです。
アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国(4/16まで)
名古屋市美術館
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml
豊田市
豊田市美術館
「浅野弥衛|コレクションを中心に」(4/2まで)
「切断してみる。-二人の耕平」(4/2まで)
豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
浅野弥衛の作品を見に行ったのですが
「切断してみる。-二人の耕平」も
面白かったです。
他に常設展も見れて
観覧料300円はめちゃお得です。
見に行って良かったです。