第69回さっぽろ雪まつり
夜も見に行きました。
台湾-旧台中駅
コンサートをしていました。

3Dマッピング「ファイナルファンタジーXIV”白銀の決戦”」

ファイナルファンタジーXIV
奈良・薬師寺 大講堂
プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピング
スノーボード大会

サッポロビール園



円空大賞のエンリケ・オリベイラ作品
とても迫力がありました。
関連イベント
舞踏公演「舞踏と円空の遭遇」
開催日:2月17日(土曜)、18日(日曜)
時 間:各日午後2時から
出演:舞踏家/工藤 丈輝(東京戯園館)
音響・照明/曽我 傑
会 場:多目的ホール
※事前申込み不要、無料
エンリケ・オリベイラの作品空間で聴くパイプオルガン定期演奏会
開催日:2月11日(日曜)、3月11日(日曜)
時 間:各日午後2時から
会 場:多目的ホール
事前申込み不要、無料
他にもあります。
岐阜県美術館のHPをご参照下さい。
またゆっくり作品を見に行きたいと思っています。
とても見ごたえがありますので
皆さんもぜひ見に行って下さい。
第9回円空大賞展(3/11まで)
岐阜県美術館
http://www.kenbi.pref.gifu.lg.jp/index.php
数寄で個展をしていただく
庄司達さんがご出品されている
第9回円空大賞展の開場式に行って来ました。
円空大賞 エンリケ・オリベイラ
円空賞 庄司達 佐藤昌宏 土屋仁応 宮本勉
庄司さんの大作を
くぐって次のスペースに行きます。
久しぶりに大きい作品を
見れ、体感て良かったです。
小品も3点展示してあります。
この展示台、数寄のを使っていただいています。
ぜひ見に行って下さい。
毎年年末に発表される
takasama5Ban陶芸大賞選考委員会より
ベストギャラリー賞部門の殿堂入り認定書が
届きました。
この賞を励みに今年もがんばりたいと思います。
2017年takasama5ban陶芸大賞
陶芸大賞 井上雅子さん 今井完眞さん
ベストギャラリー賞 ギャラリーNOWさん
殿堂入りする陶芸作家 見附正康さん、市川透さん
http://blog.livedoor.jp/takasama5ban/
詳しくは上記の昨年の12月30日と31日のブログを
ご参照下さい。
2015年から毎年年末にご発表されていますので
その前の年末のブログもぜひ見て下さい。