開廊以来久しぶりに
行きました。
常設の見附正康さん、幸兵衛窯、鈴木藏さんなどの茶碗、
瀬戸のノベルティーの作品が見れます。
今月は変則的に
9/9(月)15日(日)22(日)23(月)
28(土)29(日)30(月)
の営業です。
ギャラリー随縁のHPで
ご確認して見に行って下さい。

見附正康作品
開廊以来久しぶりに
行きました。
常設の見附正康さん、幸兵衛窯、鈴木藏さんなどの茶碗、
瀬戸のノベルティーの作品が見れます。
今月は変則的に
9/9(月)15日(日)22(日)23(月)
28(土)29(日)30(月)
の営業です。
ギャラリー随縁のHPで
ご確認して見に行って下さい。
多治見
多治見市陶磁器意匠研究所
若杉聖子公開特別講義を
聞いて来ました。
とても盛況で若杉さんのお話も
わかりやすかったです。
ishoken gallery vol.08
若杉聖子 展(11/10まで)
ishoken gallery 本館1F
会期中無休 9:00~17:00
若杉さんは第44期技術コース卒業生です。
白い磁器の作品とても綺麗です。
セラミックスラボ前期制作展 (11/10まで)
多治見市陶磁器意匠研究所 本館2F
第17期セラミックスラボ研究生13名に
よる前期制作展です。
6人の海外の生徒さんがいます。
会期中無休で入場無料ですので
ぜひ若杉聖子展と一緒に
見に行って下さい。
やきものの現在 牛田コレクションを中心に
2019年 秋季(10/6まで)
多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
中島晴美 中島克子 伊村俊見 柴田雅光
加藤仁香 川端健太郎 松永圭太 荻野由梨
こちらも入場無料ですので
ぜひどうぞ。
美濃加茂
林志保 好奇心_CURIOSITY(9/2③まで)
[crossing] ギャラリークロッシング
可児
ぼてふく
以前江南にあったお好み焼きやさんです。
めちゃ久しぶりに行きました。
とても盛況でしたが美味しかったです。
庄司達展
布-波打つ空間(9/28まで)
名古屋画廊
6時の閉廊後に向かい
ぎり7時までのレセプションに間に合いました。
2階のDM作品とても見ごたえがありました。
1階は小品が展示してあります。
ぜひ見に行って下さい。
ギャラリー数寄では
来年5/23から3回目の庄司達展を
開催していただきます。
小澤順一 陶展
ー絵のある器ー(9/8まで)
こちらは明日までの展示です。
ギャラリー数寄では
来年2/22から小澤順一を
開催していただきます。
五味謙二
朱い蓋物 アシュ1
上 径17.3 h17.0(15.8) 22.9
下 w19.1 d18.5 h8.9
54,000円
五味謙二
朱い蓋物 アシュ2
上 径16.7 h16.2(15.0) 21.4
下 w18.3 d18.5 h8.1
54,000円
*共箱は実費で制作出来ます。
五味謙二
朱い蓋物1
径16.5 h16.3(15.3)
32,400円
五味謙二
朱い蓋物2
径20.8 h21.2(20.2)
54,000円
五味謙二
朱い蓋物3
径21.1 h21.8(20.9)
54,000円
五味謙二
朱い蓋物4
径20.7 h19.8(18.3)
54,000円
五味謙二
朱い蓋物5
径27.9 h27.4(26.5)
97,200円
*共箱は実費で制作出来ます。
五味謙二
彩土器 蓋物1
径14.2 h17.6(14.7)
23,760円
五味謙二
彩土器 蓋物2
径11.8 h16.0(15.2)
23,760円
五味謙二
彩土器 蓋物3
径18.4 h19.2(16.1)
43,200円
五味謙二
彩土器 蓋物4
径26.4 h27.7(24.1)
86,400円
*共箱は実費で制作出来ます。
五味謙二
アシュ1
上 w 6.1 d 7.0 h12.3(17.6)
下 w15.6 d15.4 h7.2
16,200円
五味謙二
アシュ2
上 w8.0 d6.6 h21.8(27.4)
下 w16.2 d16.5 h7.4
48,600円
五味謙二
アシュ3
上 w8.6 d6.7 h21.5(27.0)
下 w19.6 d8.9 h9.0
48,600円
五味謙二
アシュ4
上 w8.4 d6.8 h21.7(28.6)
下 w26.4 d21.7 h10.3
62,400円
*共箱は実費で制作出来ます。
松永圭太 “LAYER”(9/6まで)
tonoto トノト
松野醤油
ギャラリーの近くに
創業文化二年の京醤油屋さんがありました。
松野醤油使用の
山椒ちりめんを買って来ました。
時を超える:美の基準(9/3まで)
二条城
二の丸御殿台所、御清所
来週も二条城で開催される
artKYOTO 2019を見に行く予定です。
CONTACT つなぐ・むすぶ日本と世界のアート展(9/8まで)
清水寺
成就院、経堂、西門、馬駐
原田マハが総合ディレターの展覧会です。
前日まで発売している
パスマーケットでチケットを
ご購入して下さい。
15時-18時の予約の場合
14時45分からチケットと交換です。
当日分のチケットは15時45分からの販売になります。
成就院で15時から
茶室の整理をもらえす。
1回で6~7人入れます。
15時20分の整理券を取れ
約7分の森村泰昌の映像を見ました。
経堂に15時40分ぐらいから並び
16時半からゲルハルト・リヒターの映像作品
をトランペットによる演奏と一緒に見ました。
約40分間で50人の先着になります。
8月、9月で
3回目の清水寺でした。
五味謙二
yu-gu 1
上 w6.3 d4.7 h11.5
下 径8.3~8.5 h4.2
14,040円
五味謙二
yu-gu 2
上 w7.0 d4.7 h11.4
下 径10.3~10.4 h4.1
14,040円
五味謙二
yu-gu 3
上 w6.3 d4.9 h13.4
下 径7.9~8.1 h3.7
14,040円
五味謙二
yu-gu 4
上 w5.2 d5.4 h10.8
下 径9.0~9.1 h3.1
14,040円
五味謙二
yu-gu 5
上 w7.2 d6.9 h18.5
下 径9.4~9.5 h4.3
16,200円