15日金沢に行って来ました。

KOGEI Art Fair Kanazawa 2019
KUMU金沢
11/15(金)プレビュー
11/16(土)17(日)

32のギャラリーが見れます。

KOGEI Art Fair Kanazawa
2019
ギャラリーヴォイス
中島克子 作品

「石川・金沢に国立工芸館ができると何が変わるのか?」
東京国立近代美術館工芸課長
唐澤 昌宏氏
を聞いて来ました。

110名で会場満員でした。

来年国立工芸館が金沢に移るそうで
今からとても楽しみです。

「石川・金沢に国立工芸館ができると何が変わるのか?」
唐澤 昌宏氏

金沢21世紀美術館

開館15周年記念
現在地:未来の地図を描くために[1](12/19まで)

エルネスト・ネト 《身体・宇宙船・精神》 2004
の作品の中に入れます。

すべての持ちモノ(メガネを除く)を取り出し
靴を脱いで入ります。

エルネスト・ネト 《身体・宇宙船・精神》
金沢21世紀美術館 HPより引用

第4回金沢・世界工芸トリエンナーレ(11/21まで)

山浦陽介 田中悠 戸叶惠介 花塚愛 津守秀憲 
が入選していました。

第4回金沢・世界工芸トリエンナーレ

優 艶(12/1まで)
山の上ギャラリー

漆/黒木沙世 陶芸/吉村茉莉

吉村茉莉さんにお会い出来ました。

優 艶

新・工芸茶会 作品展 あたらしい茶道具展(11/24まで)
金沢クラフト広坂

板橋廣美さんの茶碗が見れます。

ぐいのみ展作品紹介6(泉水)

泉水
差呑盃 ぶちねずみ(共箱)
径9.2×9.2 h3.3
20,000円+消費税

泉水
差呑盃 ぶちねずみ

泉水
差呑盃 はつかねずみ(共箱)
径9.1×9.3 h3.7
20,000円+消費税

泉水
差呑盃 はつかねずみ

泉水
差呑盃 やまね(共箱)
径9.1×9.1 h3.6
20,000円+消費税

泉水
差呑盃 やまね

泉水
差呑盃 とのさまがえる(共箱)
径9.0×9.0 h3.7
20,000円+消費税

泉水
差呑盃 とのさまがえる

泉水
差呑盃 マヌルネコ(共箱)
径8.9×8.9 h3.5
20,000円+消費税

泉水
差呑盃 マヌルネコ

13日名古屋の爲三郎記念館に行って来ました。

茶 -祈りと楽しみ-
千宗屋好み興福寺中金堂献茶道具初公開(12/8まで)
古川美術館の分館「爲三郎記念館」

出品作家
赤木明登(塗師)
加藤亮太郎(焼物師)
佃眞吾(指物師)
津田清和(焼物師)
長谷川清吉(金物師)

茶 -祈りと楽しみ-
千宗屋好み興福寺中金堂献茶道具初公開

12日京都に行って来ました。

丹波の帰りに
京都に寄って来ました。

新宮さやか展
-Chasing after a kind of Mirage-(11/24まで)
器館

新宮さやか展
-Chasing after a kind of Mirage-

小島 修「真朱と群青」(12/21まで)
現代美術 艸居

小島 修
「真朱と群青」

雨の日も風の日も 

器館の近くに
パン屋さんがありました。

初めて行きました。

雨の日も風の日も 
パン屋さん

12日丹波に行って来ました。

丹波

市野雅彦・内田鋼一 器の力(11/25まで)
so arrow

とてもいい空間のギャラリーでした。

市野さんと内田さんの作品と
展示も良かったです。

ぜひ兵庫陶芸美術館と一緒に
見に行って下さい。

市野雅彦・内田鋼一
器の力

神業ニッポン 明治のやきもの
―幻の横浜焼・東京焼―(12/15まで)
兵庫陶芸美術館

宮川香山の作品など
とても見ごたえがありました。

神業ニッポン 明治のやきもの
―幻の横浜焼・東京焼―

猪屋けん

純丹波猪肉を買って来ました。

天然は11月15日から狩猟解禁だそうです。
残念!

2回目です。

細い道の先にあります。

猪屋けん

諏訪園

栗餅、栗大福、黒豆大福、ブルーベリーチーズ大福を
買って来ました。

初めて行きました。

諏訪園

11日三重県いなべ市の横田千明展 を見に行って来ました。

CHIAKI YOKOTA EXHIBITION 2019(11/26まで)
岩田商店gallery

三重県いなべ市在住の横田千明さんの個展が
いなべ市にあるギャラリーで開催しています。

乾漆の作品です。

たくさんの作品が展示されていますので
ぜひ見に行って下さい。

CHIAKI YOKOTA EXHIBITION 
2019

数寄の
11月30日(土)~12月15日(日)  
干支 子(ねずみ)展
アニマル展Ⅴ
にご参加していただきます。

横田千明 アニマル展Ⅴ
カバ