2日倉橋寛さんの講演会『前野三兄弟の生涯』を聞いて来ました。

12月2日(日)
午後2時~午後4時まで
江南市民文化会館 第1会議室で開催された
まちづくり江南市民会議主催
「人物新発見シリーズ」企画
倉橋寛氏講演会『前野三兄弟の生涯』
を聞いて来ました。

江南市縁の武将 前野長康の
三兄弟の生涯のお話でした。

ほぼ定員110人が満席で
とても盛況でした。

壬申の乱で活躍した村国男依、
蜂須賀小六と前野長康に
引き続き3回目の江南市縁の武将の
講演会でした。

倉橋寛氏講演会
『前野三兄弟の生涯』

2日瀬戸と名古屋に行って来ました。

瀬戸

板橋廣美ワークショップ(12/1.2)
瀬戸市新世紀工芸館

1時間ぐらいスライドレクチャー
を聞いて来ました。

短い時間しかいれなっかったですが
はじめて見る作品もあって
見に行っ良かったです。

板橋廣美ワークショップ

第7回そば猪口アート公募展(1/20まで)
瀬戸市新世紀工芸館

ガラス、漆、金属の作品が
多かったです。

第7回そば猪口アート公募展

樽田裕史 磁器展〜ゆらぎ〜(12/1まで)
gallery & cafe かわらばん家

樽田裕史さん在廊されていました。

樽田裕史 磁器展
〜ゆらぎ〜

名古屋

加藤好康・中村寿美 二人展(12/2まで)
Galerie LA CACHETTE

加藤好康さん在廊されていました。

加藤好康・中村寿美 二人展

干支亥展とアニマル展の田畑奈央人さんの作品について

干支亥展とアニマル展の
田畑奈央人さんの作品は
窯焚きの失敗により
たいへん残念ですが
今回不参加になりました。

来年は必ず間に合うように
出品しますというお言葉を
いただきましたので
皆さんご了承下さい。

当日のご連絡になってしまいましたが
よろしくお願い致します。

アニマル展の河端理恵子さんの作品について

アニマル展の河端理恵子さんの作品は
体調不良により初日に間に合いません。

ご了承下さい。

会期中に間に合うか
まだわかりません。

作品が届いた場合は
ブログでご紹介致します。

皆さんご理解下さい。

よろしくお願い致します。

28日美濃に行って来ました。

干支とアニマルの作品のお預かりや
ぐいのみ展の返却、共箱の預かりに
美濃を廻って来ました。

伊藤慶二さんのところでは
1月12日(土)から開催します
20周年企画 大地からの恵み
のDM作品もお預かりして来ました。

鈴木伸治(御嵩町)→加藤仁香(可児市)→田中陽子(多治見市)→林友加(土岐市)
→美萩工芸(多治見市)→多治見工業高校専攻科(多治見市)→柴田雅光(土岐市)
→酒井博司(土岐市)→服部竜也(土岐市)→伊藤慶二(土岐市)→鴨頭みどり(多治見市)
→多治見市陶磁器意匠研究所(多治見市)→鈴木都(土岐市)→西岡悠(山岡町)
→川端健太郎(瑞浪市)→小澤順一(瑞浪市)→加藤委(多治見市)

長旅でした。

加藤委さんの干支亥の
2点をご紹介します。

各5,400円
お求めやすい価格になっています。

委さん、今年は作品初日に間に合いました。

加藤委
干支亥

伊藤慶二さんの「大地からの恵み」
のDM作品も少し紹介します。

11.5角の小品です。

伊藤慶二
大地からの恵み

今日は瀬戸、名古屋、常滑に
行ってきます。

備前に行って来ました。その2

備前に早く着きましたので
旧閑谷学校を見て来ました。

日本遺産
旧閑谷(しずたに)学校

旧閑谷学校
黄葉亭

帰りに備前の魚屋ではじめて見た
「スクモエビ」を買って来て食べました。

刺身、塩湯で、塩焼、天麩羅
どれも美味しかったです。

スクモエビ

26日備前に行って来ました。その1

備前の隠﨑隆一さんのところに
行って来ました。

隠﨑さんから
来年1月12日(土)から開催します
20周年企画 大地からの恵みに
出品していただく作品4点を
お預かりして来ました。

4点とも混淆(こんこう)土の作品です。

8種類の土を混ぜたマーブルシリーズは、
備前の高級土を採るため棄てられたクズ土の混淆です。

混淆の水指は胸から下にマーブル土をうっすら纏(まと)い、
無垢の白を口縁部にもち、畳付きからぽっと燃え立つ火襷(ひだすき)が
とても魅力です。

混淆水指を写真でご紹介します。

隠﨑隆一
混淆水指

隠﨑さんには初日1/12(土)の
オープニングパーティーにも
来ていただけます。

他の参加作家は
伊藤慶二さん、星野暁さん、市野雅彦さん、内田鋼一さんです。

隠﨑さんの他の作品(大皿1点、花器2点)は
写真家に撮っていただいてから
ご紹介致します。

期待してお待ち下さい。