堀一郎作陶展(1/5まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 美術画廊

明日から7日までは出かけます。
堀一郎作陶展(1/5まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ 美術画廊
明日から7日までは出かけます。
地元の神社に初詣に行って来ました。
1月23日(土)~2月 7日(日) 田中良和展‐対話‐(陶・オブジェ) 全館
2月13日(土)~2月28日(日)
小澤順一陶展 ‐いろいろ‐(陶) 1階ギャラリー1・3
宮部友宏展 ‐お金と薬‐(陶・オブジェ)2階ギャラリー2
3月 6日(土)~ 3月21日(日)
キタイッサカ・ザ・ライド(仮称)(陶他) 全館
四井雄大(家主)堀江たくみ(キーマン)うえだようこ(女)
胃弱の絨毯(居候)西川圭佑(友人) 他
4月 3日(土)~ 5月 9日(日) ひびのこづえ展(コスチューム)1階ギャラリー1・3
5月22日(土)~ 6月6日(日)
古井晶子展(陶・オブジェ)1階ギャラリー1
山口美音展(陶・オブジェ)1階ギャラリー3 2階ギャラリー2
6月19日(土)~ 7月 4日(日) 澤谷由子展(陶)1階ギャラリー1・3
7月17日(土)~ 8月 1日(日)
堀貴春展(陶) 1階ギャラリー1・3
酒井智也展(陶)2階ギャラリー2
9月11日(土)~ 9月26日(日) 好きなかたち 装飾と透過(陶) 全館
青木岳文 阿波夏紀 井倉幸太郎 大谷祐里枝 高間智子 田中哲也
樽田裕史 鍾雯婷 南繁樹 他
10月 9日(土)~10月24日(日)
国際陶磁器フェスティバル美濃協賛事業(予定)
22周年企画 好きなかたち展Ⅲ(陶) 全館
11月 6日(土)~11月22日(月・祝)ぐいのみ展(陶) 全館
12月 4日(土)~12月19日(日)
干支寅展(陶他) 1階ギャラリー1
アニマルⅦ展(陶他) 2階ギャラリー2
昨年はたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。
内田鋼一
干支 丑 黒陶
第44回新春恒例「名士迷作展」
主催 東濃新報社
多治見市音羽町4-11-1
電話 0572-22-4306
出品作は一律1万円で販売。
売上の全額をを地元各市の文化事業に寄付。
販売作品78点。
今年のチャリティー展は当日会場で抽選会を行いません。
事前に申し込み事前抽選で行われます。
抽選の事前申込は1月20日までです。
応募方法は
①往復はがきで
送り先 〒507-0037
多治見市音羽町4-11-1
東濃新報社チャリティー展抽選申込 宛
②Eメールで 送り先 meisi@tono-info.jp
③東濃新報社に直接 その場で所定の投票用紙に記入
☆郵便番号・住所・氏名・連絡先電話番号を明記(作品の選択は不可)
☆ご家族の人数分申し込み可能。但しお1人1回に限ります。
☆当選者と当選作品の発表は1月末までにご連絡。
☆当日の受け取りは代理の方も可能。
2月6日(土) 当日の流れ
ところ バロー文化ホール(多治見市文化会館)展示室B
10:00~14:00 どなたでも自由に展覧会がご覧になれます。
14:00~15:00 当選証を提示し当たった作品をご購入(15時以降無効)
15:00~16:00 引取のなかった作品をどなたでもご自由にご購入可能。
申込時の作品の選択は不可で
当たった作品をご購入して下さいと書いてありますので
当日気に入った作品が当たった人が
どれくらいいるのか今回予想がつきません。
出品作家
鈴木藏 加藤孝造 林正太郎 安藤日出武 中島克子
林恭助 鈴木徹 加藤亮太郎 新里明士 駒井正人 他
28日中日新聞夕刊に
多治見市陶磁器意匠研の前田剛さんが書かれている
「やきものnote」に酒井智也さんがご紹介されました。
数寄で来年2021年
7月17日(土)~8月1日(日)まで
酒井智也展を開催します。
第3回風展 輝
岐阜高島屋 美術画廊
大野裕之 有賀正季 他
ラファエル・ナバスさんのところに
ご注文をいただいた新作の干支を
いただきにお伺い致しました。
鯉江明さんのところに
行って来ました。
新しい薪窯を作っていました。
1月20日からの日本橋三越で開催される
「薪窯展」(加藤委・伊勢崎晃一朗・田淵太郎他」
にご参加されるそうです。
現在山羊は5匹いるそうです。
濱比嘉詩子さんのところに行って来ました。
濱比嘉さんには来年の干支寅展とアニマル展Ⅶに
ご参加していただく予定です。
12月26日(土)
1部 14時
2部 17時
コール・コラーレ アンジャリ コンサート 2020
を開催しました。
検温、マスク着用、アクリル板、換気に
注意してコンサートを開催しました。
来ていただいたお客様
ありがとうございました。