「加賀のひとたち」のDM作品のご紹介1

8月12日(土)~8月27日(日)まで
加賀のひとたち 
板橋廣美 大石さくら 河端理恵子 田畑奈央人 
水元かよこ 牟田陽日 柳井友一 吉村茉莉 
高橋悠眞(漆)×松永圭太(陶) 津守秀憲(ガラス)
を開催します。

DM作品をご紹介致します。

牟田陽日  

蝶舞う心臓
h12.0 d8.0 w8.7

牟田陽日  
蝶舞う心臓

南国鳥の夢(茶碗)
Φ13.6 h5.3

牟田陽日
南国鳥の夢

水元かよこ 

晴兎
h7.8 d14.0 w20.0

水元かよこ 
晴兎

月蝙蝠(茶碗)
h14.4 d10.2 w25.7

水元かよこ 
月蝙蝠

吉村茉莉  

盃 ひのえんま
h6.1 d6.9 w7.5

吉村茉莉  
盃 ひのえんま

茶碗 はなえみ 
Φ17.8 h19.0

吉村茉莉
茶碗 はなえみ 

板橋廣美さん、大石さくらさん、河端理恵子さん、田畑奈央人さん、
水元かよこさん、牟田陽日さん、柳井友一さん、吉村茉莉さんには
3つのお茶碗と他7点ぐらいのご出品をお願いしています。

 

今後の企画展スケジュールのご案内

8月12日(土)~ 8月27日(日) 加賀のひとたち 
板橋廣美 大石さくら 河端理恵子 田畑奈央人 
水元かよこ 牟田陽日 柳井友一 吉村茉莉 
高橋悠眞(漆)×松永圭太(陶) 津守秀憲(ガラス) 

9月 2日(土)~ 9月17日(日) 平島毅展(染)

9月23日(土)~10月22日(日)  
国際陶磁器フェスティバル美濃’17 協賛事業
18周年企画展 好きなかたち展(陶)

第11回国際陶磁器展美濃の開催期間に合わせて
「好きなかたち」を自由に表現した作品1点展示していただきます。
  
第10回国際陶磁器展美濃グランプリ受賞の五味謙二・吉村敏冶、
第9回グランプリの駒井正人、
第10回9回金賞の柳井友一、第5回グランプリの長江重和、
第4回グランプリの伊村俊見、金賞の中島晴美などが参加します。

7/10現在の参加者
相場るい児 阿波夏紀 石山哲也 板橋廣美 市川透
市野雅彦 稲崎栄利子 稲吉オサム 伊藤慶二 伊藤秀人  
伊藤雄志 伊村俊見 宇賀和子 氏家昂大 大石さくら
隠﨑隆一 加藤委 加藤智也 加藤仁香 川端健太郎 
黒川徹 鯉江良二 後藤秀樹 駒井正人 五味謙二
酒井博司 笹山芳人 澤田勇人 白木千華 新宮さやか   
鈴木都 鈴木伸治 鈴木秀昭 髙津未央 高柳むつみ
武村和紀 田久保静香 田中知美 田中雅文 田中陽子
田畑奈央人 富田美樹子 長江重和 中島克子 中島晴美
中田ナオト 新里明士 服部真紀子 花塚愛 馬場康貴
林茂樹 林友加 松永圭太 松村淳 水元かよこ 三原研
森綾 森山寛二郎 山岸大祐 吉村敏冶 若尾経

11月 4日(土)~11月19日(日)  ぐいのみ展 

11月24日(金)25日(土)27日(日) KOGEI Art Fair Kanazawa2017
伊藤慶二 板橋廣美 市川透 大久保陽平 隠﨑隆一 四井雄大 
田中知美 中島晴美 新里明士 水元かよこ 三原研 吉村茉莉 他
   
12月 2日(土)~12月17日(日)  
干支 戌(いぬ)展(陶他)
アニマル展Ⅲ(陶他)   

夏期休廊のご案内

本日7月10日(月)~8月11日(金)まで
夏期休廊致します。

次回企画展は
8月12日(土)~8月27日(日)
加賀のひとたち
板橋廣美 大石さくら 河端理恵子 田畑奈央人 
水元かよこ 牟田陽日 柳井友一 吉村茉莉 
高橋悠眞(漆)×松永圭太(陶) 津守秀憲(ガラス) 
です。

よろしくお願い致します。

8日大阪と兵庫に行って来ました。

大阪

アートフェアART OSAKA 2017(7/8まで)
ホテルグランヴィア大阪 26階
http://www.artosaka.jp/jp/

漆の谷川美音の作品
良かったです。

アートフェアART OSAKA 2017

兵庫

拡がる彫刻 熱き男たちによるドローイング 
植松奎二 JUN TAMBA 榎忠

2017年7月4日(火)-7月30日(日) Ⅰ期:植松奎二展   
2017年8月4日(金)-8月27日(日) Ⅱ期:JUN TAMBA展
2017年9月3日(日)-9月28日(木) Ⅲ期:榎忠展 

BBプラザ美術館
http://bbpmuseum.jp/

植松奎二展を見て来ました。

拡がる彫刻 熱き男たちによるドローイング 

植松奎二展
榎忠

O JUN × 棚田康司「鬩(せめぐ)」(8/27まで)
伊丹市立美術館
http://artmuseum-itami.jp/

会期中公開制作もしています。

O JUN × 棚田康司「鬩(せめぐ)」

明石風だしたこを
食べて来ました。

明石風だしたこ

7日伊藤慶二さんの日本陶磁器協会賞金賞受賞を祝う会に参加しました。

7日多治見の澤千で開催されました
伊藤慶二さんの
平成28年日本陶磁器協会賞金賞受賞を祝う会
に参加しました。

加藤委さんが発起人で
美濃の若手作家の
若尾経さん 加藤亮太郎さん 伊藤秀人さん 大江憲一さん 
新里明士さん 川端健太郎さん 鈴木伸治さん 桑田卓郎さん 
松永圭太さん アサ佳さん
岐阜県美術館の正村美里さんの皆さんで
お祝い致しました。

料理もとても美味しかったです。

おめでとうございます。
参加者全員
澤千
和良鮎

全員二次会のロータスカフェも参加し、
慶二さんを囲んで
とても楽しい七夕の夜の宴でした。

ぜひこのメンバーで
慶二さんの薪窯で作品を焼くことが
毎年の恒例になればと思います。

5日東京に行って来ました。

水元かよこ 陶展 —ARAMI 魂(あらみたま)—(7/11まで)
日本橋三越 本館6階 アートスクエア

水元さんにお会いすることが
出来ました。

花器、茶碗、水指、鉢、香炉、根付などの
展示です。

水元さんには
数寄で8/12(土)から開催します
「加賀のひとたち」にご参加していただきます。

水元かよこ 陶展
—ARAMI 魂(あらみたま)—

宇賀和子 陶展 Colors(7/15まで)
ギャラリー ルヴァン

宇賀さんにお会いすることが
出来ました。

小さな花器を中心にした
展示です。

近くの古道具坂田も
見て来ました。

宇賀和子 陶展
Colors

六本木開館10周年記念展
国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開
神の宝の玉手箱(7/17まで)
サントリー美術館
http://www.suntory.co.jp/sma/

国宝がいっぱい展示してあります。

神の宝の玉手箱

桑原正彦
「fantasy land」(7/22まで)
小山登美夫ギャラリー
http://tomiokoyamagallery.com/

移ってはじめて行きました。

桑原正彦
「fantasy land」

張 蕙敏展
Teo Huey Min
– 記語Ⅱ -(7/7まで)
Silver Shell
http://silver-shell.com/

少し前に陶芸の森で
お会いしましたので
見て来ました。

4日各務原に行って来ました。

よなや
各務原市那加門前町3-39
電話058-383-0475
【火~日】11:15~15:00

友達のお勧めで
かみさんと行って来ました。

かみさんは塩つけめん、
自分はねぎ塩らーめんを食べました。

つけめんのお客様の方が多いです。

よなや
ねぎ塩ラーメン

個人的には昨日行った北名古屋市の
ひらたのベトコンらーめんの方が
好みです。

自分はいつも国士、麺固め、ちょっと辛め
かみさんはベトコン、麺固め、超辛めを
注文します。

ひらたのベトコンらーめん
国士無双

各務原市民公園 学びの森

よなやの前にあります。

大学2~3年生頃に通った
母校の跡地になります。

各務原市民公園

いちょう並木

線路を渡るとすぐにあります。

いちょう並木

KAGAMIGAHARA STAND

いちょう並木のところにあります。

お洒落なカフェです。

店内から見える景色が
とても綺麗です。

KAGAMIGAHARA STAND

店内から
見える景色

3日常滑に行って来ました。

鯉江 あかね -ぬのといろ展-(7/3まで)
ギャラリーセラ

赤ちゃんの前掛けやTシャツなど
かわいかったです。

あかねさんは鯉江良二さんの
娘さんで布の作家です。

鯉江 あかね -ぬのといろ展-

吉川千香子さんと伊藤雄志さんのところにも
お伺いして来ました。