16日も伊藤慶二さんの薪窯の
窯詰めに行って来ました。
参加者
伊藤慶二 加藤委 鈴木伸治 新里明士 松永圭太 アサ佳
カネ利の岩島さん

桑田卓郎「I’m Home, Tea Bowl」(12/2まで)
KOSAKU KANECHIKA
http://kosakukanechika.com/
作品カッコ良かったです。
TOKYO数寄フェス(11/19まで)
上野恩賜公園(不忍池一帯, 噴水前広場)他
http://sukifes.tokyo/
上野造船所 不忍池 舟プロジェクト
日比野克彦・海部陽介・石川仁
プラネテス -私が生きたようにそれらも生き、
私がいなくなったようにそれらもいなくなった-
大巻伸嗣
スケールが大きいです。
現在岐阜駅の上で
11/23まで開催中の
岐阜アートウィークにも
作品展示中です。
東京藝術大学創立130周年記念特別展
「皇室の彩(いろどり) 百年前の文化プロジェクト」(11/26まで)
東京藝術大学大学美術館 展示室1、2
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/current_exhibitions_ja.htm
東京藝術大学に初めて行きました。
the light above, the light below – 矢部俊一 陶展(11/18まで)
酉福 ギャラリー
http://www.yufuku.net/
味岡伸太郎展 富士山麓20景之内五(12/9まで)
RED AND BLUE GALLERY
http://www.redandblue.jp/
星野友幸展 ― 人シリーズ ―
HOSHINO Tomoyuki The “Human” Series(12/21まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003901.html
加藤亮太郎 作品展(11/14まで)
しぶや黒田陶苑
http://www.kurodatoen.co.jp/
加藤亮太郎さんが在廊されていました。
「東京藝術大学若手芸術家支援基金」
チャリティー・オークション展(11/13まで)
東京美術倶楽部
東京藝術大学の卒業生、教員である芸術家110名が
若手芸術家支援のためチャリティー・オークションに出品です。
日比野克彦さんの作品を
見て来ました。
市川透
will【Celadon №6】1(後箱)
径7.3×8.3 h6.5
¥20,304
市川透
will【Celadon №6】2(後箱)
径7.3×8.3 h6.5
¥20,304
市川透
will【Celadon №6】3(後箱)
径7.3×8.3 h6.5
¥20,304
市川透
【Celadon-Red】(後箱)
径7.3×8.3 h6.5
¥20,304 sold out
常設の作品で
まだご紹介できていなかった作品を
一緒にご紹介致します。
市川透
八咫鴉1(後箱)
径7.1×7.4 h6.2
¥20,304
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、
日本神話において神武東征(じんむとうせい)の 際、
高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国 への道案内をしたとされるカラス(烏)。
市川透
八咫鴉2(後箱)
径7.2×7.4 h6.3
¥20,304 sold out
詳しくは
HPトップの
企画展NET GALLERY
でご紹介しています。
そちらもぜひ見て下さい。
11日(土)からGIFUアートWEEK
始まりました。
加藤委さんの青白磁と染付の作品を
約110点展示しています。
GIFUアートWEEK
11月11日(土)~11月23日(木・祝)
休館 11月21日(火)
10:00~19:00
http://active-g.co.jp/special/?spl_id=19
開催場所
アクティブG(JR岐阜駅直結)
〒500-8856
岐阜市橋本町1丁目10-1
森美術館と岐阜県美術館のグッズも
一緒に展示しています。
大巻伸嗣さんの作品展示は
とても見ごたえがあります。
ショップのところに展示してあります。