5日静岡に行きました。1

中野和馬の陶芸
‐抵抗と創造の軌跡‐(1/15まで)
島田市博物館
http://shimahaku.jp/index.php?FrontPage

数寄でも個展をしていただいた
7年前に43歳の若さで陶の原野を駆け抜けた
陶芸家 中野和馬さんの
初期から後期の代表作までの作品を展示した
展覧会を見て来ました。

島田市博物館
島田市博物館
中野和馬の陶芸 ‐抵抗と創造の軌跡‐
中野和馬の陶芸
‐抵抗と創造の軌跡‐

cimg6911

cimg6926

cimg6920

cimg6928

cimg6922

cimg6932

cimg6936

中野和馬作品
中野和馬作品

27日愛知県美術館に行って来ました。

27日愛知県美術館の
「ゴッホとゴーギャン展」の
開会式に行って来ました。

http://www.g-g2016.com/aichi/

gohho1-001

ゴッホとゴーギャン展
ゴッホとゴーギャン展

たくさんのゴッホとゴーギャンの
作品が展示してあります。

はじめて見る作品も多かったです。

開催期間は
1月3日(火)~3月20日(月・祝)
までです。

ぜひ皆さん見に行って下さい。

オアシス21から見たテレビ塔です。
綺麗にライトアップされていました。

テレビ塔
テレビ塔

22日豊田に行って来ました。

「蜘蛛の糸」展(12/25まで)
豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

塩田千春の大作の作品から
古いものまであり
とても見ごたえがありました。

cimg6675

「蜘蛛の糸」展
「蜘蛛の糸」展

cimg6679

塩田千春 作品
塩田千春
作品
戸谷成雄 作品
戸谷成雄
作品
高橋節郎館から 金子潤作品
高橋節郎館から
金子潤作品

明日から3日間クリスマスイベントが
あるそうです。

「蜘蛛の糸」展 クリスマスイベント
開催期間   平成28年12月23日(金・祝)~25日(日)
開館時間   午前10時~午後5時30分(入場は午後5時まで)
内  容

(1)塩田千春作「夢のあと」 スペシャルライティング
時間:各日 午後4時30分ごろ(日没)~午後5時30分

(2)レストラン「テラス」 クリスマス特別ランチ(数量限定)

(3)くもサンタからのプレゼント「くもびき(くじ引き)」

詳しくは美術館のHPを見て下さい。

残り3日間ですので
ぜひ見に行って下さい。

21日岐阜に行って来ました。

本日21日
岐阜市の長良川で毎年冬至の日に開催される
「こよみのよぶね2016」を
観て来ました。

長良川に数字の1~12を乗せた鵜舟が並び
壮観でした。

来年もぜひ見に行きたいと思います。

http://www.dnaand.org/yobune.html

cimg6652

こよみのよぶね2016
こよみのよぶね2016

13日新潟県長岡に行って来ました。

~ 火之迦具土 ~ 
市川透 陶展(12/18まで)
ギャラリー栗本

とてもたくさんのぐいのみ、徳利、茶碗などが
展示してあり、見ごたえがありました。

~ 火之迦具土 ~ 市川透 陶展
~ 火之迦具土 ~
市川透 陶展

新潟県立歴史博物館
http://nbz.or.jp/

常設展示の
雪とくらしの昔の金物・雑貨屋の再現や
縄文人の世界や縄文文化を探るなどの
展示が良かったです。

縄文土器がたくさん展示してありました。

新潟県立歴史博物館
新潟県立歴史博物館
縄文土器
縄文土器

cimg5707

cimg5709

縄文人の世界より
縄文人の世界より

12日東京に行って来ました。

丹羽シゲユキ展(12/14まで)
サボア・ヴィーブル
http://savoir-vivre.co.jp/

丹羽シゲユキ展
丹羽シゲユキ展

未来を担う美術家たち
19th DOMANI・明日展(2/5まで)
文化庁新進芸術家海外研修制度の成果
国立新美術館
http://domani-ten.com/

未来を担う美術家たち 19th DOMANI・明日展
未来を担う美術家たち
19th DOMANI・明日展

cimg5671

cimg5674

cimg5682

保科晶子作品
保科晶子作品

「かわいいね!金沢プロジェクト Inspired by 増田セバスチャン」 (12/25まで)
銀座の金沢

河端理恵子さんがご出品されています。

「かわいいね!金沢プロジェクト  Inspired by 増田セバスチャン」
「かわいいね!金沢プロジェクト
Inspired by 増田セバスチャン」

市野雅彦展 -土のおもむくまま-(12/26まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/

近くまで行きましたので
もう一度見て来ました。

市野雅彦展 -土のおもむくまま-
市野雅彦展 -土のおもむくまま-
市野雅彦作品
市野雅彦作品

二人椀久
京鹿子娘五人道成寺
歌舞伎座

十二月大歌舞伎
十二月大歌舞伎

第3部の「二人椀久」と「京鹿子娘五人道成寺」
を見て来ました。

第1部ではひびのこづえさんが衣装の
中村獅堂の「あらしのよるに」を上演しています。

京都の南座で見ました。

明日15日かみさんが歌舞伎座に
「あらしのよるに」を見に行きます。

11日蜂須賀正勝・前野将右衛門の縁りの地のバスツアーを開催しました。

自分たちで作っている
まちづくり江南市民会議主催で
蜂須賀正勝・前野将右衛門の縁りの地のバスツアーを
江南市の大型バスをおかりして
参加者40人で開催しました。

ご案内役は倉橋寛さんで
江南市役所→宮後城跡、宮後八幡社(江南市)→前野屋敷、観音禅寺(江南市)
→生駒屋敷跡、久昌寺(江南市)→岩倉城跡(岩倉市)→清洲城(清須市)
→蓮華寺(あま市)→墨俣歴史資料館のコースを
廻りました。

このバスツアーは
戦国時代に江南市で活躍した武将の縁りの地を巡ることにより、
江南市に多くの人達が観光に来ることや
江南市を文化の薫るまちにする一助にしたり、
江南市民が歴史に興味を持ったり、郷土に誇りを持ったり、
郷土に愛着を持つきっかけになればと思い開催しました。

今日は朝から丸一日添乗員でした。

前野屋敷
前野屋敷
久昌寺(江南市) 信長側室の吉乃の墓
久昌寺(江南市)
信長側室の吉乃の墓
清州城
清州城
蓮華寺(あま市)
蓮華寺(あま市)
墨俣城
墨俣城
墨俣城の中に加藤卓男さんの寄稿文がありました。
墨俣城の中に加藤卓男さんの寄稿文がありました。

8日四日市に行って来ました。

三重県四日市

稲崎栄利子展(12/11まで)
ギャラリー目黒陶芸館
http://meguro-gallery.com/

稲崎栄利子展
稲崎栄利子展

三十年 あいもかわらず
伊賀 笹山 芳人 陶 展(12/11まで)
山画廊
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/yamagarou/index.html

三十年 あいもかわらず 伊賀 笹山 芳人 陶 展
三十年 あいもかわらず
伊賀 笹山 芳人 陶 展

6日京都・大阪に行って来ました。

京都

高柳むつみ展(12/25まで)
ギャラリー器館
http://www.g-utsuwakan.com/index.htm

高柳むつみ展
高柳むつみ展

干支と縁起物 –酉-(12/11まで)
祇をん小西
http://gionkonishi.com/

干支と縁起物 –酉-
干支と縁起物 –酉-

大阪

山野千里展「さんぽ道 けもの道」(12/17まで)
アートコートギャラリー
http://www.artcourtgallery.com/