19日東京に行って来ました。

アートフェア東京2017
東京国際フォーラム

板橋廣美さんと津守秀憲さんに
お会いすることが出来ました。

お二人には
今年8月12日(土)~8月27日(日)まで開催する
「加賀のひとたち」にご参加していただきます。

板橋さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展 
にもご参加していただきます。

アートフェア東京2017

相場るい児 陶展
~春日狂想~(3/28まで)
靖山画廊
http://art-japan.jp/

相場さんにもお会い出来ました。

相場さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展
12月2日(土)~12月17日(日)干支 戌(いぬ)展・アニマル展Ⅲ
にご参加していただきます。

相場るい児 陶展
~春日狂想~

鈴木伸治個展(3/23まで)
銀座黒田陶苑
https://kurodatouen.com/

伸治さんにもお会い出来ました。

伸治さんには
9月22日(土)~10月22日(日)18周年企画展 好きなかたち展
11月4日(土)~11月19日(日)ぐいのみ展(陶) 
12月2日(土)~12月17日(日)干支 戌(いぬ)展
にご参加していただきます。

鈴木伸治個展

ブローチちゃんとバッジくん ミュージアムへいく(3/27まで)
ウレシカ
http://www.uresica.com/index.html

九谷の伊藤由紀子さんに初めてお会い出来ました。

今年グループ展にご参加していただきたいと思っています。

ブローチちゃんとバッジくん
ミュージアムへいく

増田敏也個展
Sweet Memories(3/27まで)
新宿高島屋10階 美術画廊

増田さんにもお会い出来ました。

作品カッコ良かったです。

増田敏也個展
Sweet Memories

鈴木徹展
‐萌生‐(3/22まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/

鈴木徹展
‐萌生‐

14日名古屋と豊田に行って来ました。

名古屋市

第2回田中陽子陶展(3/25まで)
ぎゃらり壷中天
http://www.kochuten.net/

丸いDMです。

第2回田中陽子陶展

アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国(4/16まで)
名古屋市美術館
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml

アドルフ・ヴェルフリ
二萬五千頁の王国

豊田市

豊田市美術館

「浅野弥衛|コレクションを中心に」(4/2まで)
「切断してみる。-二人の耕平」(4/2まで)
豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

浅野弥衛の作品を見に行ったのですが
「切断してみる。-二人の耕平」も
面白かったです。

他に常設展も見れて
観覧料300円はめちゃお得です。

見に行って良かったです。

「浅野弥衛
コレクションを中心に」

「切断してみる。
二人の耕平」

13日犬山に行って来ました。

KIM HONO
金憲鎬 (キム ホノ)展(3/26まで)
hosizukiyo gallery
http://hosizukiyo.jp/exhibition/ext/3099/
愛知県犬山市犬山西古券92 星月夜2F

たくさんの作品が
展示してありました。

犬山城にも
とても近いです。

金憲鎬 (キム ホノ)展

7日多治見行って来ました。2

多治見市陶磁器意匠研究所で
K氏コレクション展の後半の
展示を見て来ました。

K氏コレクション展(3/12まで)
多治見市陶磁器意匠研究所 本館2階展示室

後半のコクレクションも
新里明士さん、見附正康さん、牟田陽日さんはじめ
とても充実していました。

会期残りわずかですので
ぜひ見に行って下さい。

K氏コレクション展
K氏コレクション展
会場風景

駒井正人展(3/12まで)46期技術コース卒業生
多治見市陶磁器意匠研究所 ishoken gallery
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/index.html

駒井正人展

駒井正人展
会場風景

半原版画館コレクション 小さな和食器「のぞき」展
多治見市陶磁器意匠研究所 本館2階展示室(3/12まで)

半原版画館コレクション 小さな和食器「のぞき」展

「国際陶磁器展美濃入賞作品選抜展
 -多治見市陶磁器意匠研究所修了生による軌跡-」(3/26まで)
多治見市文化工房gallery VOICE
http://g-voice.chu.jp/

国際陶磁器展美濃入賞作品選抜展

7日多治見行って来ました。1

加藤委さんの工房に
箱書きをお願いしていました
青白磁、青白磁面取、染付ぐいのみの
共箱をいただきにお伺い致しました。

新作の鉄絵ぐいのみを
3ついただいて来ました。

加藤委
鉄絵ぐいのみ1(後箱)
径7.5 h6.0
16,200円

加藤委
鉄絵ぐいのみ1

加藤委
鉄絵ぐいのみ2(後箱)
径7.7 h5.2
16,200円

加藤委
鉄絵ぐいのみ2

加藤委
鉄絵ぐいのみ3(後箱)
径8.7 h4.5
16,200円

加藤委
鉄絵ぐいのみ3

この鉄絵ぐいのみは
ガス窯の作品です。

HPの「ぐいのみ紹介」に
詳しくご紹介してあります。

昨年、富山の樂翠亭美術館で
開催された「PUNK 工芸−魂の救済」展が
今年4月に茨城陶芸美術館でも
開催されるそうです。

詳しい会期等の詳細がわかりましたら
ブログでご紹介致します。

5日岐阜県美術館に行って来ました。

5日「第2回輪の会展」を見に
岐阜県美術館 県民ギャラリーに
行って来ました。

岐阜県美術館

鯉江良二さんの
「森ヲ歩ク」が屋外に
展示してありました。

今までここにあるの気付かなっかたです。
林にとても溶け込み馴染んでいます。

昨年12/18にオープンした
ナンヤローネSHOP(旧ミュジーアムショップ)に
ようやく行くことが出来ました。

ナンヤローネSHOP

第2回輪の会展

第2回輪の会展

帰りに美術館の南側で
近くにあるパンやさんの「leman」
でクロワッサンなど買って来ました。

とても美味しかったです。

美術館周辺マップ
「leman」

地図の下の方にある
パンの絵のところです。

2日名古屋に行って来ました。

色空塑-shape of the air-
蔡筱淇+吉川公野(3/12まで)
Feel art zero
http://www.life-deco.net/

色空塑-shape of the air-
蔡筱淇+吉川公野

ロンドンなどで活動しています
台湾出身のツァイ・シャオチーと常滑出身の吉川公野の生み出す
カラフルなものやシルバー色の壁掛などのオブジェの展示です。

作品とてもセンス良く
カッコ良かったです。

必見です。

皆さんぜひ見に行って下さい。