21日多治見に行って来ました。

多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義 Vol.17
前田剛(多治見市陶磁器意匠研究所 副所長)
“美濃”につながる「やきもの史」
を聞きに行って来ました。

日本の「やきものの歴史」がとてもわかりやすかったです。

多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義 前田剛
公開特別講義

次回
多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義 Vol.18

5月12日(金)13:30-15:00

意外に面白い?・・・「釉薬と化学」
菊本愛生(多治見市陶磁器意匠研究所 職員)

会場:多治見市陶磁器意匠研究所 講義室
  
申し込み方法:電話かメールにてお申し込みください。
※当日参加も可能です。
電話:0572-22-4731(平日9:00-17:00)
mail:ishoken-jinzai@city.tajimi.lg.jp

多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義 Vol.18

開館15周年記念
コレクション×クロニクル
-制作年からみる岐阜県現代陶芸美術館コレクション(6/18まで)
岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリー1
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html

中島晴美、伊藤慶二、秋山陽、
富本憲吉、八木一夫、ルーシー・リーなど
たくさん展示してありとても見ごたえがありました。

開館15周年記念
コレクション×クロニクル

これから始まる企画です。

「国際陶磁器フェスティバル美濃」の歩み 1986-2014
陶磁器の未来に向かって(4/25~7/2まで)
岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリー2

ぜひ期間中に見に行きたいと思います。


「国際陶磁器フェスティバル美濃」の歩み
1986-2014

関連企画
対談 「国際陶磁器展美濃を振り返る」
  日 時 : 2017年5月20日(土) 13:30~15:00
  講 師 : 中島 晴美氏(多治見市陶磁器意匠研究所 所長・陶芸家)
        伊村 俊見氏(岐阜県立多治見工業高等学校 専攻科科長・陶芸家)
  聞き手 : 榎本 徹(岐阜県現代陶芸美術館 顧問)
  *参加無料、事前申込不要

関連企画の対談もとても面白そうです。

たいへん残念ですが数寄の企画の初日に重なり聞きに行けません。

皆さんぜひ聞きに行って下さい。

18日名古屋に行って来ました。

相場 るい児 陶展
-春日幻宴-(4/28まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/

相場さんにお会い出来ました。

相場 るい児 陶展
-春日幻宴-

帰りに大須観音の骨董市に
寄って来ました。

15日名古屋に行って来ました。

新里明士 Luminescence… (4/18まで)
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階美術画廊

新里明士
Luminescence…

内田鋼一 4日間(4/16まで)
器陶 小林
開催場所 feel art zero
http://www.life-deco.net/

板絵6点、軸装4幅を
中心の展示です。

内田鋼一 4日間

14日東京に行って来ました。

吉川千香子陶展(4/15まで)
-blossoming-
アートスペース繭
http://www.artspace-mayu.com/

数寄でも6/24から
吉川千香子展を開催します。

吉川千香子陶展

植葉香澄展(4/15まで)
館・游彩

植葉香澄展

氏家昂大展
-Wah-(4/25まで)
シルバーシェル
http://silver-shell.com/

氏家昂大展
-Wah-

新宮さやか展(4/15まで)
壷中居
http://www.kochukyo.co.jp/

新宮さやかさんにお会い出来ました。

新宮さやか展

木野智史展(4/15まで)
ギャラリーこちゅうきょ
http://www.kochukyo.co.jp/

木野智史展

備前 大岩智之 初個展(4/16まで)
備前焼ギャラリー青山
http://www.bizenpottery.com/

隠﨑さんに師事されていました。

備前 大岩智之 初個展

下沢敏也展
- Re-birth 風化から再生へ -(4/24まで)
LIXILギャラリー
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003676.html

下沢敏也展

八木一夫
今野コレクション(4/22まで)
中長小西
http://www.nakachokonishi.com/

八木さんの作品が
たくさん見れて良かったです。

八木一夫
今野コレクション

—陶道無今昔—
卆壽 大樋陶冶斎展(4/18まで)
本館6階 美術特選画廊

—陶道無今昔—
卆壽 大樋陶冶斎展

茶の湯(6/4まで)
東京国立博物館 平成館
http://www.tnm.jp/

茶の湯
会場にて

工芸・Kôgeiの創造-人間国宝展-
和光ホール

工芸・Kôgeiの創造
-人間国宝展-

13日広島に行って来きました。2

宮島

厳島神社でちょうど結婚式をしていました。

花嫁姿綺麗でした。

桜が満開でした。

厳島神社

平和記念公園

広島平和記念資料館は外国の人で
いっぱいでした。

平和記念公園

原爆ドーム

原爆ドーム

広島焼

オリエンタルホテル広島の近くの「貴家」で
広島焼を食べました。

貴家

13日広島に行って来きました。1

大阪から広島に行きました。

広島

忘れてはならない記憶
伊藤慶二展(5/9まで)
オリエンタルデザインギャラリー
http://www.oriental-hiroshima.com/gallery/live.html

広島で見るヒロシマシリーズ
良かったです。

忘れてはならない記憶
伊藤慶二展

市川透 陶展
火之迦具土‐最終章‐(4/17まで)
天満屋広島 アートギャラリー

市川さんにお会い出来ました。

一段と作品進化していました。

黒のカイラギの作品カッコ良かったです。

新作のぐいのみをお願いして来ました。

市川透 陶展
火之迦具土‐最終章‐

12日兵庫・大阪に行って来ました。

京都から兵庫と大阪へ
廻りました。

兵庫

風と水の彫刻家
新宮 晋の宇宙船(5/7まで)
兵庫県立美術館
http://www.artm.pref.hyogo.jp/

風や水など自然の力で動く作品
とても良かったです。

ミュージアムショップで
サイン入りの安藤忠雄さんの本を
買って来ました。

風と水の彫刻家
新宮 晋の宇宙船
新宮晋作品
兵庫県立美術館

大阪

陶芸の提案2017
‐必然‐(4/15まで)
ギャラリー白
http://galleryhaku.com/

石井 美緒・一色 智登世・木野 智史・下村 一真・
田中 野穂・中島 綾香・西 崇

陶芸の提案2017
‐必然‐

四季爛漫
林正太郎展(4/17まで)
阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー

とても広いスペースの展示でした。

利休詫び茶志野割高台茶垸は
カッコ良かったです。

四季爛漫
林正太郎展

12日京都に行って来ました。

京都

陶の表現
戦後からのNew Vista(4/29まで)
現代美術 艸居
http://www.gallery-sokyo.jp/index.html

出展作家
八木一夫, 熊倉順吉, 林康夫, 中島晴美, 秋山陽, 桝本佳子 黒川徹, 高柳むつみ, 川浦紗季, 森綾

とても見ごたえがありました。

陶の表現展
戦後からのNew Vista

心の構造
黒川徹(4/23まで)
ギャラリー遥
http://www.yuragi.biz/

黒川さんにお会い出来ました。

銀閣寺近くにあります。

ロバート・イエリンギャラリーに
徒歩1~2分で行けます。

心の構造
黒川徹
庭の展示
銀閣寺近くにて

開館120周年記念特別展覧会
海北友松(5/21まで)
京都国立博物館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/

龍の作品見ごたえがありました。

開館120周年記念特別展覧会
海北友松