19日東京新宿の柿傳の
MINO茶会に行って来ました。
MINO(7/22まで)
柿傳ギャラリー
http://www.kakiden.com/gallery/exhibition/current.html

花入 鈴木伸治

花入 加藤委





花入 新里明士
15日名古屋、三重、京都に行って来ました。
名古屋
一寸口出手出
鯉江良二展(7/25まで)
橋本美術
ギャラリートーク 7/18(土)午後3時~4時
Seigo kaneyuki
兼行誠吾(7/19まで)
Galerie hu
http://galleryhu.com/exhibitions/detail/?id=2038
Summer Days
長谷川まみ(7/26まで)
ギャラリー フィール アート ゼロ
http://www.life-deco.net/
三重
第10回パラミタ陶芸大賞展(8/31まで)
パラミタミュージアム
http://www.paramitamuseum.com/plan/exhibition.html
投票期間8/16(日)まで
パラミタ陶芸大賞発表式8/23(日)午後2時~
伊藤慶二 植松永次 齋藤まゆ
服部真紀子 増田敏也 山岸大祐
ぜひ見に行って投票して下さい。
京都
植葉香澄展(7/26まで)
GALLERY器館
http://www.g-utsuwakan.com/gallery/gallery1/index.htm
土岐の伊藤慶二さんのところに
急須の共箱をいただきに行って来ました。
慶二さんは
7/15(水)からの第10回パラミタ陶芸大賞展にご出品
と7/16(木)からの柿傳ギャラリーのMINO
に特別出品されます。
皆さんぜひ見に行って下さい。
第10回パラミタ陶芸大賞展
7月15日(水) ~8月31日(月)
投票期間7/15(水)~8/16(日) 大賞発表式8/23(日)
パラミタミュージアム
出品作家
伊藤慶二(岐阜県土岐市) 松永次(三重県伊賀市) 齋藤まゆ(石川県金沢市)
服部真紀子(愛知県大府市) 増田敏也(大阪府大阪市) 山岸大祐(愛知県豊田市)
http://www.paramitamuseum.com/plan/next_exhibition.html
MINO
平成27年7月16日(木)~ 7月22日(水)
柿傳ギャラリー
伊藤秀人、大江憲一、加藤 委、加藤亮太郎、川端健太郎、桑田卓郎、鈴木伸治、新里明士、若尾 経
特別出品:伊藤慶二
http://www.kakiden.com/gallery/archives/14643/
特別茶会「MINO」
日にち : 7月19日(日)
席入時間 : 10:00、10:45、11:30、12:15、13:30、14:15、15:00
所用 : 濃茶席、薄茶席×2、点心席の四席で、おおよそ3時間程度かかります。
会費 : 9,000円
2日名古屋に行って来ました。
鈴木五郎展 Dinner Plate(7/4まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/
九谷焼 -四季を愉しむ-
南繁正 色絵磁器展(7/7まで)
松坂屋名古屋店 南館6階美術画廊
円空・木喰展(7/12まで)
松坂屋美術館
http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/2015_enku_mokujiki/
円空とても良かったです。
会場で鯉江良二さんにお会いしました。
江南市にも円空があります。
音楽寺(江南市村久野町 寺町73)
全部で16体あります。
薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将など、いずれも円空壮年時代の傑作といわれています。
ギャラリーから車で数分です。
会館日をお問い合わせして見に行って下さい。
http://www.aichi-kanko.jp/search/detail.asp?id=675
http://www.konan-kankou.jp/kankouannnai/s05/
http://www.petile.com/odekake/ongaku-c.html
6月28日愛知県陶磁美術館の
鯉江良二展の座談会1「「鯉江良二」史を語る」を聞いてきました。
鯉江良二氏(陶芸家)×加藤清之氏(陶芸家)×森 真吾氏(画家)×榎本 徹氏(岐阜県現代陶芸美術館館長)
司会:大長智広(愛知県陶磁美術館学芸員)
会場の地下講堂が満員になるほどとても盛況でした。
多くの陶芸家の皆さんが聞きに来ていました。
座談会2「「鯉江良二と語る」のご案内
日時:7月19日(日) 午後1時30分から3時まで
会場:愛知県陶磁美術館の 展示説明室
*参加費無料、事前申込不要
*一般の参加者と鯉江氏との気軽な座談会です。
こちらもぜひ行きたいと思います。
帰りにL galleryのfour 次展に寄って来ました。
先日購入した書の軸装が出来ていました。
とてもセンス良く出来上がっていました。
小島さんありがとうございました。
もう一つも軸装したいと思っています。