3日金沢に行って来ました。

3日金沢の柳井友一さんのところと
ルンパルンパの水元かよこ展を見て来ました。

水元かよこ個展
飴と鞭(9/22まで)
ルンパルンパ
石川県野々市市本町1-29-1
TEL076-287-5668

角や翼のある茶碗カッコ良かったです。
とても見ごたえがあります。

目玉の壁掛けを買って来ました。

水元さんから数寄の花器展の作品も
お預かりして来ました。

水元かよこ個展 飴と鞭
水元かよこ個展
飴と鞭

‐TONE‐(9/6まで)
浅野恵理子(ガラス) 石永知美、杉原万理江(陶) 山﨑菜穂子(染)
金沢・クラフト広坂
http://www.crafts-hirosaka.jp/?p=2229

‐TONE‐
‐TONE‐

9月2日常滑に行って来ました。

9月2日に常滑の鯉江良二さんのところに
花器展のDM用の作品のお預かりと
ガラスの茶碗、ぐいのみ、掛軸の箱書きをしていただきに
お伺いしてきました。

ガラスの作品には蓋の裏に
「一寸 口出 手出」と書いてあります。

掛軸も「一寸 口出 手出」の書です。

ガラスのぐいのみも新たに
3個いただいて来ました。

ガラスの茶碗 箱書き 表と裏
ガラスの茶碗
箱書き 表と裏
掛軸 一寸 口出 手出
掛軸
一寸 口出 手出

9月1日多治見と土岐に行って来ました。

9月1日に花器展とぐいのみ展のDM用の作品を
いただきに多治見の加藤委さん土岐の伊藤慶二さんの
ところに行って来ました。

下記の美術館も見て来ました。

吉田喜彦とうつくしいものたち(2/14まで)
岐阜県現代陶芸美術館
http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_2.exhibition.html

吉田喜彦と うつくしいものたち
吉田喜彦と
うつくしいものたち

美濃陶芸の明日展2015(9/13まで)

光庭 HIKARINIWA2015
伊村俊見・原山健一展(10/25まで)
美濃焼ミュージアム
http://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/?cat=4

美濃陶芸の明日展2015
美濃陶芸の明日展2015
光庭 HIKARINIWA2015 伊村俊見・原山健一展
光庭 HIKARINIWA2015
伊村俊見・原山健一展

27日28日備前と島根に行って来ました。

27日は備前の隠﨑隆一さんのところ、
28日は島根の三原研さんのところに
花器展とぐいのみ展の作品をいただきに
行って来ました。

三原研さんの花器とぐいのみの
作品をご紹介致します。

DSCN7500

三原研 花器
三原研
花器

この作品には落としがついています。

三原研 ぐいのみ
三原研
ぐいのみ

DSCN7524

DSCN7536

DSCN7549

DSCN7567

DSCN7575

10月10日(土)~10月25日(日) 16周年企画展 花器展
11月 7日(土)~11月23日(月・祝) ぐいのみ展
で作品を展示致します。

隠﨑隆一さんの作品は
届きましたらご紹介致します。

玉造湯神社
玉造湯神社

CIMG2354

玉造温泉に宿泊して
玉造湯神社に
参拝して来ました。

 

23日パラミタ陶芸大賞発表式に行って来ました。

23日パラミタ陶芸大賞発表式に
行って来ました。

有効投票総数1764票のうち
667票を獲得した
齋藤まゆさんが大賞を受賞しました。

おめでとうございます。

パラミタ陶芸大賞展 齋藤まゆ
パラミタ陶芸大賞展
齋藤まゆ

齋藤まゆさんには
10月10日(土)~10月25日(日) 16周年企画展 花器展
11月 7日(土)~11月23日(月・祝)ぐいのみ展
にご参加していただきます。

今から作品楽しみにお待ち下さい。

22日名古屋に行って来ました。

22日名古屋に行って来ました。

阿曽藍人展
circulation/土の速度(8/23まで)
ノリタケの森ギャラリー
http://www.noritake.co.jp/mori/look/gallery/#_circulation

阿曽藍人展 DM
阿曽藍人展
DM

Material
-素材-(9/13まで)
天野入華 坂野有美 菊地絢女 中静志帆
ジルダールギャラリー
http://www.jilldart.com/exhibition/052_material.html

Material DM
Material
DM

20日三岸節子美術館に行って来ました。

20日一宮市三岸節子記念美術館に
行って来ました。

えということば
伊藤秀男展(8/30まで)
一宮市三岸節子記念美術館
http://s-migishi.com/tenran/index_2.html

現代作家シリーズです。

同時開催で常設「三岸節子 鮮麗なる色彩」
を開催しています。

えということば 伊藤秀男展
えということば
伊藤秀男展

水戸と東京に行って来ました。

11日12日水戸と東京に行って来ました。

水戸

「カフェ・イン・水戸 R」展(9/30まで)
水戸芸術館
https://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=432

日比野克彦さんが出品していたので
見て来ました。

CIMG2293

CIMG2296

「カフェ・イン・水戸 R」展 チラシ
「カフェ・イン・水戸 R」展
チラシ

東京

キュッパのびじゅつかん(10/4まで)
東京都美術館 
http://kubbe.tobikan.jp/index.html

キュッパのびじゅつかん チラシ
キュッパのびじゅつかん
チラシ

日比野克彦さんの「bigdatana‐たなはもののすみか」

日比野克彦 「たなはもののすみか」
日比野克彦
「たなはもののすみか」

展示室に幅12メートル、
高さ8メートルのヒノキ材で
作られた収蔵棚があり、
その前に広がる床には、
1000種類以上の物が
分類されないまま置かれています。

その中から自分で分類を考えて
自分だけの標本箱をつくるのが
楽しかったです。

こどもから大人まで
参加出来ます。

CIMG2313

ちいさなものを 集めてみました。
ちいさなものを
集めてみました。

陶芸家8人展8 Ceramic Artists(8/17まで)
8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
http://www.hikarie8.com/artgallery/2015/06/8ceramicartists.shtml

川端健太郎・桑田卓郎・五味謙二・新里明士など参加しています。

陶芸家8人展8  チラシ
陶芸家8人展8
チラシ

現代作家茶碗特集(8/24まで)
日本橋三越本店 本館 6階

現代作家茶碗特集 カタログ表紙
現代作家茶碗特集
カタログ表紙
水元かよこ 茶碗
水元かよこ
茶碗

フィジカル ポップアート
-伝統と感性の融合(8/24まで)
伊勢丹新宿店本館5階ウエストパーク

フィジカル ポップアート DM
フィジカル ポップアート
DM

5日、6日金沢に行って来ました。

5日、6日金沢に行って来ました。

5日

角偉三郎 百点(8/29まで)
G―WING’Sギャラリー
http://shiryokuen.com/gwings.html
入場料300円

角偉三郎 百点 DM
角偉三郎 百点
DM

金沢卯辰山工芸工房
http://www.utatsu-kogei.gr.jp/

金沢卯辰山工芸工房
金沢卯辰山工芸工房

松永圭太・坂野有美
-空間の折り目-(8/30まで)
茶房一笑
http://issho.kagaboucha.com/

東茶屋街にあります。

松永圭太・坂野有美 -空間の折り目-
松永圭太・坂野有美
-空間の折り目-

金理有個展「接吻彫刻」(8/17まで)
KOGEIまつきち
http://www.kogeimatsukichi.com/

金理有個展 「接吻彫刻」
金理有個展
「接吻彫刻」

望月通陽展(8/9まで)
髙木糀商店
http://takagikouji.com/
内田鋼一さんとのコラボの茶碗もありました。

望月通陽展 DM
望月通陽展
DM

6日

兼六園

美術館の開館するまで
散歩して来ました。

兼六園
兼六園

北大路魯山人展 
世田谷美術館 塩田コレクションと北陸の名品(8/23まで)
石川県立美術館
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/information/index_sched.html

琳派Ⅱも見て来ました。

北大路魯山人展  DM
北大路魯山人展 
DM

われらの時代:ポスト工業化社会の美術(8/30まで)
あなたが物語と出会う場所(11/15まで)
金沢21世紀美術館
https://www.kanazawa21.jp/

牟田陽日展
「fanatic table」(8/31まで)
〒921-8815 石川県野々市市本町1-29-1 スマイリー1F
電話076-287-5668

作品とてもクオリティーが高く
とても見ごたえがありました。

牟田陽日展 DM
牟田陽日展
DM

この2日間で陶芸家の水元かよこさん、松永圭太さん、山本優美さん、
四井雄大さん、柳井友一さん、牟田陽日さんのところにも
お伺いして来ました。

作品を見せていただいたり、お話したり
とても有意義な時間を過ごすことが
出来ました。