30日丹波と京都に行って来ました。

30日丹波と京都に行って来ました。

丹波

市野雅彦
‐軌跡、丹波にて(2/14まで)
兵庫陶芸美術館
http://www.mcart.jp/27/exhibition/27chomei/ichino_masahiko.htm

兵庫陶芸美術館
兵庫陶芸美術館
市野雅彦 ‐軌跡、丹波にて
市野雅彦
‐軌跡、丹波にて

CIMG2488

CIMG2489

CIMG2493

CIMG2497

市野雅彦‐軌跡、丹波にて 会場風景
市野雅彦‐軌跡、丹波にて
会場風景

THE TAMBA(秋)(11/29まで)
兵庫陶芸美術館
http://www.mcart.jp/27/exhibition/10th_anniversary02/tamba_aki.htm

THE TAMBA(秋) チラシ
THE TAMBA(秋)
チラシ

「市野雅彦‐軌跡、丹波にて」は
とても見ごたえがありました。

会期が長く来年2月14日(日)まで
開催していますのでぜひ見に行って下さい。

花器展に引き続き
ぐいのみ展にもご出品していただきます
市野雅彦さんと清水剛さんの工房に
お寄りしてきました。

京都

双曲ソフィー
黒川徹個展(11/3まで)
STUDIO SOARING BIRDS
http://studio-soa.com/

双曲ソフィー 黒川徹個展 DM
双曲ソフィー
黒川徹個展 DM

25日倉橋寛氏講演会に行きました。

地元で活動しています
まちづくり江南市民会議主催で
10月25日(日)江南市民文化会館 第1会議室にて
倉橋寛氏講演会
『蜂須賀小六と前野将右衛門 -「卍曼陀羅」の世界からー』を
開催しました。

講演会 チラシ
講演会
チラシ
講演会 会場風景
講演会
会場風景
卍曼陀羅 風媒社
卍曼陀羅
風媒社

織田信長や豊臣秀吉や生駒家などとのかかわりをはじめ
江南市縁りの武将の蜂須賀小六と前野将右衛門についての講演でした。

お陰さまで約100人に
聞きに来ていただきました。

倉橋寛さんは滝中・高校の同級生で
今年蜂須賀小六と前野将右衛門が主人公の
「卍曼陀羅」の本(風媒社)を出版されました。

倉橋さんは中日スポーツに
「オレたちゃドラゴンズ」の4コマ漫画も
連載しています。

24日東京に行って来ました。

24日東京に行って来ました。

モーツァルト/歌劇
『フィガロの結婚』 ~庭師は見た!~ 新演出
東京芸術劇場 コンサートホール
https://www.geigeki.jp/performance/concert054/
指揮・総監督 井上道義×演出 野田秀樹
衣装 ひびのこづえ

『フィガロの結婚』 ~庭師は見た!~
『フィガロの結婚』
~庭師は見た!~

吉川千香子 個展
―アリスと森の動物たち-(10/26まで)
Azabujūban Gallery
http://azabujuban-gallery.com/wp/?cat=4

吉川千香子 個展 -アリスと森の動物た-
吉川千香子 個展
-アリスと森の動物た-

猪倉髙志 かげを纏うかたち Micro(10/31まで)
中長小西
http://www.nakachokonishi.com/

猪倉髙志  かげを纏うかたち Micro
猪倉髙志 
かげを纏うかたち Micro

猪倉髙志さんは「日本の工芸未来派」のために
ニューヨークに行っていたそうです。

金沢と同様に桑田卓郎さん、見附正康さんも
ご出品されています。

日本の工芸未来派
平成27年10月20日(火)~平成28年2月7日(日)
ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン(米国・ニューヨーク市)
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2015082002.html
http://www.madmuseum.org/exhibition/japanese-k%C5%8Dgei-future-forward

ニキ・ド・サンファル展
国立新美術館
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/niki2015/index.html

ニキ・ド・サンファル展 チラシ
ニキ・ド・サンファル展
チラシ

23日一宮と清須に行って来ました。

23日一宮と清須に行って来ました。

一宮

一宮の文人野村一志と
土田麦僊をめぐる画家たち(11/23まで)
一宮市三岸節子記念美術館
http://s-migishi.com/tenran/index_2.html

一宮市三岸節子記念美術館
一宮市三岸節子記念美術館
一宮の文人野村一志と 土田麦僊をめぐる画家たち
一宮の文人野村一志と
土田麦僊をめぐる画家たち

清須

清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ
興津眞紀子展(10/24まで)
清須市はるひ美術館
http://www.museum-kiyosu.jp/exhibition_info/2015/artistseries_okitsu/index.html

清須市はるひ美術館
清須市はるひ美術館
絵画トリエンナーレ  興津眞紀子展
絵画トリエンナーレ 
興津眞紀子展

22日多治見に行って来ました。

22日多治見に行って来ました。

内田鋼一展(10/25まで)
ぎゃるり百草
http://www.momogusa.jp/

2015.11.27(金)に三重県四日市市に陶芸家・内田鋼一さんが
BANKO archive design museum official instagram
をオープンさせるそうです。

内田鋼一展 DM
内田鋼一展
DM

美濃陶芸作品永年保存事業選定作品展
とうしん美濃陶芸美術館
岐阜県多治見市虎渓山町4丁目13-1
(とうしん学びの丘内)
電話 0572-22-1155
月休 10:00-16:00

とうしん美濃陶芸美術館
とうしん美濃陶芸美術館

入場無料で人間国宝の鈴木藏さん、加藤孝造さんをはじめ
現在は伊藤慶二さん、中島晴美さん、五味謙二さん、桑田卓郎さんの
作品も展示してあります。

桑田さんは現在花器展にご出品していただいている
ふたおり鉢のシリーズ3点でした。

20日名古屋に行って来ました。

20日名古屋に行って来ました。

色絵付
加藤委展(10/24まで)
橋本美術

色絵付 加藤委展DM
色絵付
加藤委展DM

ジェイアール名古屋タカシマヤ開店15周年記念
人間国宝 加藤孝造 作陶展(最終日)
も見て来ました。

18日豊田・名古屋・津島に行って来ました。

18日(日)豊田・名古屋・津島に
行って来ました。

豊田

豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/home.php

ソフィ・カルー最後のとき/最初のとき(12/16まで)

ソフィ・カル 最後のとき/最初のとき
ソフィ・カル
最後のとき/最初のとき

わたしたちのすがた、いのちのゆくえ(12/16まで)

わたしたちのすがた、 いのちのゆくえ
わたしたちのすがた、
いのちのゆくえ

愛知県美術館・岐阜県美術館・豊田市美術館 新館長鼎談
「これからの美術館」を聞いて来ました。

名古屋

ラファエル・ナバス展(10/25まで)
アートサロン光玄
http://www.kogenweb.com/

ラファエル・ナバス展 DM
ラファエル・ナバス展
DM

横田千明展
-voka 牧歌-(10/25まで)
gallery noivoi
http://noivoi.com/

横田千明展 -voka 牧歌-DM
横田千明展
-voka 牧歌-DM

津島

加藤マンヤ展(10/25まで)
A.G.Gallery
https://www.facebook.com/AGGallery-1088177764541083/

加藤マンヤ展 DM
加藤マンヤ展
DM

はじめてこのギャラリーに行きました。
また見に行きたいと思います。

13日大阪と京都に行って来ました。

13日大阪と京都に行って来ました。

大阪

稲吉オサム 作陶展(10/13まで)
現代陶芸サロン桃青
http://www.gallerytosei.com/daimaru/2015/iyo1509.html

稲吉オサム 作陶展
稲吉オサム 作陶展

星野曉展
〈 Black Horse in the Dark ― 始原の知覚 〉(10/31まで)
アートコートギャラリー
http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/6179/

星野曉展 DM
星野曉展
DM

西田潤 展(10/31まで)
アートコートギャラリー
http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/6182/

西田潤 展 DM
西田潤 展
DM

先日数寄に来ていただいた松永圭太さんに
偶然ギャラリーでお会いしました。

粟田 尚子
大熊猫自然礼賛(10/17まで)
アートサロン山木
http://sky.ap.teacup.com/artsalonyamaki/

粟田 尚子 大熊猫自然礼賛DM
粟田 尚子
大熊猫自然礼賛DM

京都

川端健太郎展
-Spiritual Eyes to the Wonder-(10/18まで)
ギャラリー器館
http://www.g-utsuwakan.com/gallery/gallery1/index.htm

川端健太郎展 DM
川端健太郎展
DM

ひびのこづえ
[秋の出会い]展覧会
KODUE HIBINO Autumn meeting(10/18まで)
アートゾーン神楽岡
http://www.artzone-kaguraoka.com/

ひびのこづえ [秋の出会い]展覧会
ひびのこづえ
[秋の出会い]展覧会

北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/index.php

学問の神様の北野天満宮に行き
来年大学受験の子供の為に
お守りを買って来ました。

どこかに合格しますように。

CIMG2483

北野天満宮
北野天満宮

とり市
http://www.toriichi.com/

小さい松茸を少し買って来ました。

とり市 HPより
とり市
HPより

10月7日常滑と瀬戸と名古屋に行って来ました。

10月7日常滑と瀬戸と名古屋に行って来ました。

常滑

花器展の作品をお預かりしに
吉川正道さん、吉川千香子さん、伊藤雄志さんの
ところに行って来ました。

吉川正道 作品
吉川正道
作品
吉川千香子 作品
吉川千香子
作品
伊藤雄志 作品
伊藤雄志
作品

第44回長三賞常滑陶業展
「くらしのやきもの 展」
常滑展(10/12まで)
INAXライブミュージアム 土・どろんこ館

稲吉オサムさんが長三賞を
受賞されました。

第44回長三賞常滑陶業展「くらしのやきもの 展」
第44回長三賞常滑陶業展「くらしのやきもの 展」

瀬戸

花器展の作品をお預かりしに
相場るい児さんのところに行って来ました。

相場るい児 作品
相場るい児
作品

名古屋

植葉香澄陶展(10/17まで)
ギャラリー顕美子
http://www.gallerykenbishi.com/gallery/kenbishi_1.html

植葉香澄陶展 DM
植葉香澄陶展
DM

九谷 上出長右衛門窯 上出惠悟展 
「山の熊か、熊の山か」(10/13まで)
松坂屋名古屋店 美術画廊
http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/

九谷 上出長右衛門窯 上出惠悟展 DM 
九谷 上出長右衛門窯 上出惠悟展 DM