馬場康貴
stuructural vessel
w65 d53 h55
486,000円



stuructural vessel
HPの企画展 NET GALLERYで
もう少し詳しくご紹介しています。
馬場康貴
stuructural vessel
w65 d53 h55
486,000円



HPの企画展 NET GALLERYで
もう少し詳しくご紹介しています。
山口美音
リンシモリ
Φ32 h92
500,000円

荻野由梨
柔
W80 d65 h80
600,000円

荻野由梨
這
W100 d40 h80
500,000円

HPの企画展 NET GALLERYで
もう少し詳しくご紹介しています。
土井洋佑
モラトリアム
w46 d54 h126
800,000円

森綾
Morpho
W80 d70 h70
800,000円

HPの企画展 NET GALLERYで
もう少し詳しくご紹介しています。
中島晴美
開示する形態1605
d39 w39 h60
1.800,000円


HPの企画展 NET GALLERYで
もう少し詳しくご紹介しています。
昨日東濃新報の「名士迷作展」で手に入れました
人間国宝加藤孝造さんの「志野ぐいのみ」を
ご紹介致します。













今年一番最初の作品紹介は
現在人気急上昇中の市川透さんのぐいのみです。
日々作品が進化しています。
P15
粉引金「葉隠」広口 後箱
径9.0×8.2 h6.3
17,280円 sold out


P16
Pt「迦具土」広口1 後箱
径8.5~9.3 h7.4
17,820円 sold out
迦具土(カグツチ)は火の神、火の精霊として知られています


P17
Pt「迦具土」広口2 後箱
径7.9~8.9 h7.4
17,820円


P18
Au.Pt「迦具土」(特大) 後箱
径8.0×7.4 h6.6
18,684円


P19
朱泥Au「迦具土」(特大) 後箱
径7.5×6.6 h6.6
18,684円 sold out


詳しくはHPの「ぐいのみの紹介」
に掲載しています。
ヤフーオークション等に
転売目的で作品をご購入されている方は
販売をお断りさせていただく場合があります。
お正月は
こんなカッコいい酒器(注器)で
お酒を呑んでみたいです。
松村淳
divergence 1.01
長さ14.7 幅8.9 h6.1
12,420円
*共箱は実費で制作出来ます。
今注目の若手作家です。









田畑奈央人さんのぐいのみを
2つご紹介致します。

ネコのぐいのみ(後箱)
径7.5×7.4 h8.8
32,400円 sold out
三毛猫のぐいのみです。




ヤモリのぐいのみ(後箱)
径7.9×6.9 h8.5
32,400円 sold out




田畑奈央人さんは
九谷で今後益々期待される作家の一人です。
田畑奈央人
<陶歴>
1969年 三重県に生まれる
1992年 明治大学法学部 卒業
2004年 武腰 潤先生に師事
2005年 石川の伝統工芸展 入選
2011年 伝統九谷焼展 技術賞
2015年 日本橋三越本店アートスクエアにて個展
2016年 磁器の表現四人展 銀座・和光
来年の後半に
数寄のグループ展に
いくつかご参加していただけます。
ぐいのみの詳細な画像は
HPの「ぐいのみ紹介」に
掲載しています。
来年の最初の展覧会は
14人の造形展
平成29年1月14日(土)~1月29日(日)
10:00-18:00 月・火休廊
出品作家
伊藤萌 荻野由梨 海川耕 子安志歩 相馬沙紀 土井洋佑 中島晴美
丹羽麻祐子 旗寿恵 馬場康貴 松浦有里 森綾 栁川晶子 山口美音
です。
初日1月14日(土)
19:00-20:00 アーティスト トーク
20:00-21:30 オープニング パーティー
を開催します。



多治見市陶磁器意匠研究所所長の中島晴美さんと
中島さんが愛知教育大学の教授していたときの教え子と
現在多治見市意匠研で学んでいる人達の14人による
焼きもののオブジェの展示です。
土井洋佑さんは多治見市陶磁器意匠研究所勤務
森綾さんは愛知教育大学造形文化コースで非常勤講師を
されています。
今から予定に入れていただき
ぜひ見に来て下さい。
よろしくお願い致します。