明日4/5(日)からひびのこづえ[春の出会い]展覧会を
1階 ギャラリー1・3で開催します。
大谷祐里枝展も2階 ギャラリー2 で同時開催します。
Opening party 4/5sun.14:00〜16:00 入場無料
ひびのこづえさんと大谷祐里枝さんも
来ていただけます。
皆さんぜひ来て下さい。
![ひびのこづえ[春の出会い]展覧会](https://gallerysuki.com/blog/wp-content/uploads/2015/04/CIMG0883.jpg)

ひびのこづえ[春の出会い]展覧会を
4/5(日)―5/6(水・祝)
《入場無料10:00-18:00 祝日を除く月・火休廊》まで
ギャラリー数寄1階 ギャラリー1・3で開催します。
Opening party 4/5sun.14:00〜16:00 入場無料
![ひびのこづえ [ 春の出会い]展覧会DM](https://gallerysuki.com/blog/wp-content/uploads/2015/04/95e010b718c060aa7ad80b57b282d639.jpg)
ひびのこづえさんからのメッセージ
毎年、桜の咲く頃、江南でお会いする皆様へ
作品を見て下さりありがとうございます。
求めて頂いたバッグや服を着て、
今年もいらして下さる方にお会いするのが幸せです。
生地を眺めてどんなデザインにしようか。
ひとつひとつ手作りして出来上がった物と
自分にピッタリの物を見つけた方の素敵な出会い。
使っていると声をかけられると言われます。
それはその方の魅力ゆえですが私も嬉しくなります。
今年も心を込めた物たちとの幸運な出会いがあります様に。
![ひびのこづえ [ 春の出会い]展覧会DM](https://gallerysuki.com/blog/wp-content/uploads/2015/04/29ff27659cd624ca82aa722ae85752da.jpg)
大谷祐里枝展を
4/5(日)~5/6(水・祝)
[10:00-18:00 祝日を除く月・火休廊 入場無料]まで
ギャラリー数寄2階 ギャラリー2 で開催します。
Opening party 4/5sun.14:00〜16:00 入場無料


山形県で生まれ育った大谷祐里枝の作品は
雪のようにひんやりとした透明感のある白を
基調としたうつわ型の作品です。
作品はレースのように繊細でとてもきれいです。
作家のステートメント
ガラスの様な釉薬の質感と、光の透過を楽しむことを意識した作品を作っています。
磁土を何度も重ね、文様をつなげて器にします。
優しく透ける磁器の空気感に、ささやかな癒しを感じてもらえることを願い、制作をしています。
プロフィール
1988年 山形県生まれ
2011年 東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 工芸コース 卒業
2012年 LIXILギャラリー ガレリアセラミカ
-白磁 凍土- 大谷祐里枝展 /東京 LIXIL銀座
2013年 東北芸術工科大学大学院 芸術文化専攻 工芸領域 修士課程修了
31日常滑と半田に行って来ました。
吉川千香子さんのところに
5/16(土)-31(日)まで数寄で
開催していただく個展のDMをお持ち致しました。
今からとても楽しみです。

鯉江良二さんのところにお伺いし
チェルノブイリのオブジェと
ぐいのみの箱書きをしていただきました。
とてもお元気そうでした。

鯉江さんが4/4から下記のFour 次展にご参加されます。
L gallery
Four 次展(4/4~26)
伊藤慶二 国島征二 鯉江良二 田島征三
4月4日(土)午後4時44分より作家によるトークセッション
http://l-gallery.jp/top.html

水野屋
追悼・中島勝乃利展(3/31まで)
半田市中町2の48

2回目の追悼展だそうです。
たくさんの作品が展示してありました。
これからも2回ほど追悼展をされるそうです。
そばちょこと冷酒杯を買って来ました。
今夜は中島さんのこのうつわで
お酒を飲みたいと思います。
中島さんにはギャラリーの一番最初の
好きなかたち展のグループ展にご参加していただいたり、
我々の結婚式の引き出物も作っていただきました。
心よりご冥福をお祈り致します。
29日京都に行って来ました。
森山開次×ひびのこづえ×川瀬浩介
LIVE BONE in 春秋座
http://www.k-pac.org/performance/20150329z.html
京都造形芸術大学内にある
京都芸術劇場 春秋座で行われました。

LIVE BONEは
鯖江、恵那、青山、京都駅前
でも見ました。
今回とてもバージョンアップしていました。
出演者の地元のこども達がとてもかわいかったです。
またどこかで見たいと思います。
4/5(日)から数寄で
ひびのこづえ[春の出会い]展覧会
が始まります。
現代美術 艸居
升たか展 -Aroma Road-(4/12まで)
http://gallery-sokyo.jp/

大きめな香炉や花器がとても見ごたえがありました。
壹錢洋食
http://www.issen-yosyoku.co.jp/

SOU・SOU
http://sousounetshop.jp/
先丸地下足袋の大寒をかみさんに
さしこ濡羽色を自分用に買って来ました。