加藤亮太郎
志野茶盌1(DM 共箱付)
径13.6×13.1 h8.1
162,000円

志野茶盌1
加藤亮太郎
志野茶盌2(共箱付)
径13.4×13.8 h9.0
162,000円

志野茶盌2
加藤亮太郎
黄瀬戸茶盌(共箱付)
径13.3 h8.1
129,600円

黄瀬戸茶盌
*作品の詳しい画像は
HPのNET GALLERYで
順番にご紹介していきます。
加藤亮太郎
志野茶盌1(DM 共箱付)
径13.6×13.1 h8.1
162,000円
加藤亮太郎
志野茶盌2(共箱付)
径13.4×13.8 h9.0
162,000円
加藤亮太郎
黄瀬戸茶盌(共箱付)
径13.3 h8.1
129,600円
*作品の詳しい画像は
HPのNET GALLERYで
順番にご紹介していきます。
川端健太郎
白磁辰砂白金錦彩綴化茶盌(DM 共箱)
径17.2×16.8 h9.5
194,400円
川端健太郎
茶盌2(共箱)
径12.6×12.9 h9.6
108,400円
川端健太郎
茶盌3(共箱)
径12.6×12.9 h9.6
108,400円
*作品の詳しい画像は
HPのNET GALLERYで
順番にご紹介していきます。
伊藤慶二
盌1(DM)
径13.4×13.7 h8.5
183,600円 sold out
伊藤慶二
盌2
径12.3×12.5 h10.3
162,000円
伊藤慶二
盌3
径12.3×12.5 h10.7
183,600円
共箱は実費で制作致します。
加藤委
青白磁面取茶盌1(DM 共箱付)
径16.4×11.0 h11.8
140,400円
加藤委
青白磁面取茶盌2(共箱付)
径16.2×10.3 h10.5
140,400円
加藤委
青白磁面取茶盌3(共箱付)
径11.6×11.3 h10.4
140,400円
加藤委
染付茶盌(共箱付)
径12.8×12.4 h8.4
97,200円
*Sold out以外の作品の詳しい画像は
HPのNET GALLERYで
順番にご紹介していきます。
伊藤慶二
土の人 ペア
324,000円
右 横14.6 奥行6.4 h24.9
左 横14.6 奥行9.7 h24.9
加藤委
SANKAKUNOKOKORO
270,000円
横18.2 奥行14.7 h53.7
伊藤秀人
白瓷瓶(共箱付)
64,800円
径10.0 h24.5
加藤亮太郎
さび黒花入(共箱付)
108,000円
横23.9 奥行21.2 h16.2
川端健太郎
BATISUTA
410,400円 sold out
横55.0 奥行40.6 h28.1
新里明士
光蓋器(共箱付)
270,000円
径22.1 h24.0
桑田卓郎
壺
108,000円
径18.2 h16.0
松永圭太
蛻
97,200円
横35.4 奥行31.6 h23.5
伊藤慶二
窓絵盌
183,600円 sold out
13.4×13.7 h8.5
加藤委
青白磁面取茶碗(共箱)
136,500円
16.4×11.0 h11.8
伊藤秀人
練彩茶碗(共箱)
86,400円
13.0×12.6 h9.0
加藤亮太郎
志野茶盌 (共箱付)
162,000円
13.0×12.6 h9.0
川端健太郎
白磁辰砂白金錦彩綴化茶盌 (共箱)
194,400円
17.2×16.8 h9.5
新里明士
光碗(共箱付)
108,000円
径10.6 h9.7
桑田卓郎
茶碗(共箱)
216,000円
径11.9 h9.0
松永圭太
脈脈
32,400円 sold out
15.0×14.0 h7.6
10日(月・祝)で
GIFU アート WEEKの
ぐいのみアート展終了しました。
多くの見に来ていただいた人や
作品をご購入していただいたお客様
ありがとうございました。
スタジオレコードの宮部友宏さんをはじめ
アクティブGやお店を手伝っていただいた皆さんに
たいへんお世話になりました。
感謝致します。
GIFU アート WEEKの最終日の
10日板橋廣美さんのトークと
ワークショップにかみさんが参加してきました。
かみさんが作った作品を紹介します。
名古屋
過去から未来へのまなざし
伊藤 慶二 展(10/23まで)
L gallery
http://l-gallery.jp/top.html
新作をはじめ「沈黙」などの作品も
見れます。
ぜひ見に行って下さい。
宮部友宏陶展
ー堤防の草ー(10/16まで)
ギャラリー芽楽
http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/index.html
うつわとオブジェの展示です。
刈谷
富田美樹子 西崎智 二人展(10/12まで)
悠遊舎ぎゃらりぃの
http://www.you-yuusya.com/
富田美樹子さんの大きい新作
とても見ごたえがありました。
しりあがり寿の現代美術 回・転・展(11/6まで)
刈谷市美術館
http://www.city.kariya.lg.jp/museum/
ぜひ茶室(佐喜知庵)でお抹茶をいただいて下さい。
300円で呈茶出来て
和室の中で写真のように障子マンガの作品などが
見れます。
大府
Art_Obulist2016 「急げ!ゆっくり」Hurry!slowly
大府市勤労文化会館
http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?frmId=30842
入場無料ですので
お近くに行く機会があれば
ぜひお寄り下さい。
8日(土)から「美濃のひとたち」始まりました。
遠方から朝早く来ていただいたお客様をはじめ
初日に見に来ていただいた
お客様ありがとうございました。
会場風景を少しご紹介致します。
オープニング・パーティーに
来ていただいたお客さまも
ありがとうございました。