11日名古屋に行って来ました。
金憲鎬 陶展(12/26まで)
橋本美術

DM
名古屋骨董祭(12/13まで)
名古屋市吹上ホール
http://nagoyakottousai.com/
9日千葉の帰りに
東京に行って来ました。
板橋廣美展(12/19まで)
ギャラリエ アンドウ
http://www.ando-tokyo.jp/
板橋さんとお話することができました。
白い磁器の作品カッコ良かったです。

不思議!驚異!面白い!
新鋭陶芸作家4人展(12/19まで)
彩鳳堂画廊
http://homepage2.nifty.com/saihodo/
新宮さやか 田中知美 花塚愛 村田彩が
出品されています。

掘りだされたとき
小川待子(12/12まで)
中長小西
http://www.nakachokonishi.com/jp/exhibitions/ogawa2015/ogawa2015.html

川口淳展(12/8まで)
Gallery一客
http://www.ikkyaku.co.jp/index.html
会期が前日に終わっていましたが
営業しており作品が見れました。

酒器展(1/5まで)
日本橋高島屋

9日千葉に行って来ました。
杉本博司
趣味と芸術-味占郷/今昔三部作(12/23まで)
千葉市美術館
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2015/1028/1028.html
インターネットミュージアム
http://www.museum.or.jp/modules/topics/?action=view&id=738
写真や映像が見れます。



平安から江戸時代の古物を中心に、
西洋伝来の品々、昭和の珍品をも含む
杉本コレクションを使い、
作家自ら27の床のしつらえをつくりあげています。
趣味と芸術 杉本博司 ー謎の割烹 味占郷
ハースト婦人画報社編
でご紹介されています。
ゲストで内田鋼一さんも
登場します。

昨日7日常滑の帰りに伊藤慶二展を
今日8日に吉川千香子展を見に
名古屋に行って来ました。
伊藤慶二展 “うつわ”(12/11まで)
ギャラリー 4CATS
http://www.pp.iij4u.or.jp/~g-4cats/exhibition/index.html

吉川千香子展 Yoshikawa Chikako Exhibition(12/20まで)
GALERIE hu:
http://www.galleryhu.com/exhibitions/detail/?id=2093

伊藤慶二さんと吉川千香子さんには
12月20日(日)まで
開催しています干支申展とアニマル展に
ご参加していただいています。

とてもユーモアな顔の猿です。

鏡餅セットはお買い得です。
次の年から上の干支だけご購入していただければ
毎年使っていただけます。

テープカッターを使った
とても遊び心のある獅子の作品です。

元気な招き猫やかわいい鍋や
使いやすい青白磁の皿などの
展示です。
皆さんぜひ見に来て下さい。
7日常滑に行って来ました。
鯉江良二さんのところに
花器展の作品とガラスのぐいのみの
箱書きをしていただきに
お伺いして来ました。
新作のガラスのお茶碗の
黒2つと黒マット2つを
いただいて来ました。
黒のガラスのお茶碗は
とても使いやすそうで
お勧めです。



吉川千香子さんの大きい招き猫
の作品を見にイオンモール常滑に
行って来ました。
シーサイドサーキット近くの
ワンダーフォレストきゅりおの
入口に鎮座しています。

店内にも常滑陶芸協会の
吉川正道さん、吉川千香子さん、宇賀和子さんなどの
小品も展示してあります。