大久保陽平作品紹介2

SUPONJI
各10,800円

SUPONJI 1 
9.5×5.8 h2.4

大久保陽平 SUPONJI 1
大久保陽平
SUPONJI 1

SUPONJI 2 
9.4×5.9 h3.1

SUPONJI 2
SUPONJI 2

SUPONJI 3 
9.8×6.4 h3.4

SUPONJI 3 
SUPONJI 3 

SUPONJI 4 
11.1×7.3 h4.6

SUPONJI 4 
SUPONJI 4 

SUPONJI 5 
10.8×6.6 h4.2

SUPONJI 5 
SUPONJI 5 

SUPONJI 6 
9.8×9.9 h2.6

SUPONJI 6 
SUPONJI 6 

SUPONJI 7 
12.6×8.1 h4.1

SUPONJI 7 
SUPONJI 7 

SUPONJI 8 
7.9×6.1 h3.3

SUPONJI 8 
SUPONJI 8 

SUPONJI 9 
10.6×5.4 h2.8

SUPONJI 9 
SUPONJI 9 

SUPONJI10 
11.9×7.8 h4.1

SUPONJI10 
SUPONJI10 

CIMG6682

CIMG6685

大久保陽平 SUPONJI
大久保陽平
SUPONJI

SUPONJI作品たくさんあります。

大久保陽平作品紹介1

GUNTE 
21.3×15.9 h4.1
30,240円 sold out

大久保陽平 GUNTE
大久保陽平
GUNTE

GUNTE-3
19.5×14.0 h4.3
17.2× 9.6 h4.6
16.9×16.0 h4.6
38,880円 sold out

CIMG6639

CIMG6640

CIMG6647

大久保陽平 GUNTE-3
大久保陽平
GUNTE-3

軍手やスポンジの実物に
泥漿を染みこませて
本体を焼き切って作ってから
上絵釉を用いて実際に近い色を
施します。

とてもリアルに作られています。

10日多治見の意匠研に行って来ました。

10 日(金)多治見市陶磁器意匠研究所の
公開特別講義 加藤亮太郎 陶芸家 幸兵衛窯代表取締役社長
「美濃のこと、茶碗のこと」を聞いて来ました。

「美濃焼」とは? 美濃の釉と土 桃山陶の誕生
「茶碗」とは 茶碗の見所 幸兵衛窯と私 などに
ついてわかりやすく、スライドを使いお話されました。

加藤亮太郎さんには
数寄の今年秋からの酒器展、美濃のグループ展、ぐいのみ展に
ご参加していただきます。

特別公開講義 加藤亮太郎さん
特別公開講義
加藤亮太郎さん

次回は6 月17 日(金)13:30-15:00
唐澤昌宏 東京国立近代美術館工芸課長
「作家の言葉から陶芸(工芸)を考える」です。

今後の特別公開講座の予定
http://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/25_public/2016tokubetsu.pdf

誰でも気軽にご参加出来ますので
ご都合のつく人はぜひ行って下さい。

9日豊田と名古屋に行って来ました。

多治見から
豊田と名古屋にまわりました。

豊田

豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

豊田市美術館
豊田市美術館

デトロイト美術館展 
大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち(6/26まで)

デトロイト美術館展 
デトロイト美術館展 

平日でしたがとても盛況でした。

写真撮影可で
SNSに使用していい作品と
不可の作品がありました。

ゴッホ 作品
ゴッホ
作品

山本富章|斑粒・ドット・拍動(6/26まで)

山本富章 斑粒・ドット・拍動
山本富章
斑粒・ドット・拍動

とても大きい大作もありました。

髙橋節郎館から金子潤さんの作品が見れます。

金子潤 作品
金子潤
作品

名古屋

高山大陶展(6/12まで)
ギャラリー芽楽
http://www.gallery-garaku.ecnet.jp/

高山大陶展
高山大陶展

今日はかみさんと
二人で見てまわりました。