好きなかたち展は
本日22日(日)で終了致しました。
多くの見に来ていただいたお客様
ありがとうございました。

会場風景







またいつか「好きなかたち展」を
開催したいと思います。
多治見市陶磁器意匠研究所
公開特別講義 Vol.23
加藤智也(陶芸家/第38期卒業生)
第11回国際陶磁器展美濃(’17) 金賞受賞
タイトル:「必要とすること 必要とされること」
お話とても良かったです。
アルゼンチン近代美術館「日本の家」館長の
Guillermo Bierregaard(ギエルモ・ビエレガルド)氏
もお見えになっていました。

来年ishoken gallery vol.06 加藤智也展が
あるそうです。
日時:2018年2月9日(金)ー2018年3月11日(日)
9:00 – 17:00 期間中無休 入場無料
場所:ishoken gallery
ぜひ見に行きたいと思います。
中島 晴美展 不条理を開示する(10/16まで)
日本橋高島屋 6階 美術画廊 X
今回はかみさんと二人で
見て来ました。

「イーッセン」展(10/30まで)
館・游彩
加藤委 武田享恵 アサ佳
アサ佳さんが在廊されていました。

安藤忠雄展―挑戦―(12/18まで)
国立新美術館
http://www.nact.jp/
平日ですがたくさんの人が見に来ていました。
外国人も多かったです。
屋外に実物大の「光の教会」が
作ってありました。
さすが!!スケールが大きい!!


サンシャワー:東南アジアの現代美術展
1980年代から現在まで(10/23まで)
国立新美術館


国立新美術館の地下のミュージアムショップに
小野哲平さんや横山拓也さんの
うつわもありました。
中里太亀作陶展-和modern(10/17まで)
伊勢丹新宿

fuelled by desire 古家野雄紀作品展(10/17まで)
伊勢丹新宿

半年ぶりぐらいに
息子と食事をしてきました。
教職の免許を取らないのに
教育学部に行くそうです。
土岐
伊藤慶二さんのところにお伺いし
KOGEI Art Fair Kanazawa 2017に
出品していただく茶碗とヒロシマシリーズの作品を
お預かりして来ました。
その後に11月末に
慶二さん、加藤委さん、川端健太郎さん、
新里明士さん、桑田卓郎さんをはじめ
美濃の陶芸家の皆さんで窯炊きをする
薪窯を見学して来ました。
今から窯炊きとても楽しみです。

多治見
ワークショップ
「後藤秀樹のイメージワーク」
10月14日(土)13:30~15:00
場所:安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房
後藤さんが来場者の手の写真を見て
作品を制作するワークショップでした。
見に行って良かったです。

田中孝 展「〜Evolving〜」(10/22まで)
スペース大原
http://www.spaceohara.com/
今日が初日で田中さんが
在廊されていました。

美濃焼ミュージアムやセラミックパークも
見て来ました。
可児
特別展 ”荒川志野”に魅せられて(12/3まで)
荒川豊蔵資料館
とても景色も綺麗で
風情があります。


明日15日唐澤さんの講演会があります。
講演会
平成29年10月15日(日曜日) 13時30分から15時まで
「荒川豊蔵作品の魅力 ー染野コレクションを中心としてー」
講師 唐澤 昌宏 氏 (東京黒質近代美術館 工芸課長)
久々利公民館 ホール (可児郷土歴史館となり)
無料(申込不要) 100名
自分は行けませんが
ぜひ聞きに行って下さい。