21日瀬戸・名古屋・多治見に行って来ました。

瀬戸

特別展/日本工芸会陶芸部会50周年記念展
未来へつなぐ陶芸 ―伝統工芸のチカラ
愛知県陶磁美術館
6/18まで

パナソニック汐留医術館、山口県立萩美術館・浦上記念館に続き
3か所目です。

未来へつなぐ陶芸
伝統工芸のチカラ

アーティスト・イン・レジデンス展
瀬戸市新世紀工芸館
6/11まで

アーティスト・イン・レジデンス展

第4回瀬戸・藤四郎トリエンナーレグランプリ受賞者展
赤平史香展
瀬戸市美術館
5/28まで

赤平史香展

Aime le pain

新世紀工芸館近くのパン屋さん

Aime le pain

名古屋

馬川祐輔陶展
ーlifeー
ギャラリー芽楽
4/23まで

馬川祐輔陶展

兼行誠吾
GALLERY hu
4/22まで

兼行さんにお会い出来ました。

兼行誠吾

味仙 竹ノ山店

青菜は1分ぐらい、台湾ラーメンは3分ぐらいで出て来ました。
お店綺麗になっていました。
芽楽から車で5分ぐらいです。

味仙

多治見

打田翠展
ギャラリー宙
5/7まで

打田翠展

19日名古屋に行って来ました。

御園座
陽春花形歌舞伎
怪談乳房榎

中村勘九郎の三役早替わりで面白かったです。

陽春花形歌舞伎
怪談乳房榎

第5回 名古屋芸術大学展 卒業・修了制作選抜
4月23日(日)まで 会期中無休
愛知県美術館 8階ギャラリー H・I室
入場無料

第5回 名古屋芸術大学展 卒業・修了制作選抜

蓬莱軒本店
うまき定食

12時半到着で
待ち時間50分、食事時間20分でした。

待ち時間に熱田神宮と「紙の温度」に行きました。

蓬莱軒本店
うまき定食

熱田神宮

熱田神宮

島正

歌舞伎の後にどて焼き(みそおでん)を食べて来ました。

御園座から近いです。

島正
どて焼き

新京伏見店

島正の前の地下にあります。

ゲソカラとべトコン国士を食べました。

べトコン国士

13日多治見に行って来ました。

タイルのまちをあるいてみた
タイル名称統一100周年記念
studio record 展
モザイクタイルミュージアム
5/7まで

タイルのまちをあるいてみた
studio record 展
伊藤慶二
モザイクタイルミュージアム

ishokenの造形
ギャラリーヴォイス
5/14まで

ishokenの造形

装飾のうつわ
とうしん美濃陶芸美術館
7/2まで

伊藤慶二さんの作品も展示してあります。

柴田雅光
高間智子

12日岐阜に行って来ました。

征ちゃん ありがとう
国島征二展
なうふ現代
5/7まで

追悼展の4か所目です。
3つは見に行けました。

征ちゃん ありがとう
国島征二展

盃展
川瀬忍 澤谷由子 和田的
GALLERY KOHODO
4/16まで

池田省吾展
文錦堂
4/16まで

池田省吾展

彩り展
吉村茉莉 明石朋実 他
長江洞画廊
4/16まで

彩り展

鈴木優作 個展
田口美術
4/16まで

鈴木優作 個展

5日静岡に行って来ました。

富士山

富士山

久能山東照宮

久能山東照宮

静岡県立美術館

ロダン館

登呂遺跡

芹沢銈介美術館

芹沢銈介美術館

静岡市歴史博物館

静岡市歴史博物館

hirano art gallery
味岡伸太郎展

hirano art gallery
味岡伸太郎展

戸隠そば
呉服町店

磯おろしそば

1日ひびのこづえ[うさぎin数寄 ]展覧会が 始まりました。

ひびのこづえ「うさぎin数寄」展覧会
4月1日(土)~5月7日(日)
開廊時間は午前10時から午後6時
休廊は祝日を除く月・火曜日 
入場無料

毎年春に開催し今年23回目になります。

初日はひびのこづえさんに来ていただきました。

オリジナルの服、バック、ストールをはじめ
エコバッグ、いろんなハンカチ、ミニタオル、ブローチなど展示しています。

2階スペースではユニークな「踊る服」の展示しています。

通信販売にもご対応致します。

ひびのこづえさん

2階の踊る服