29日島根と奈義町に行って来ました。

島根

三原研さんのところに行って来ました。

研さんには
10月8日(土)~10月23日(日) 23周年企画 好きなかたち展Ⅳ
11月5日(土)~11月20日(日) ぐいのみ展
にご参加していただきます。

嘉子さんには 
12月3日(土)~12月18日(日) 干支卯(うさぎ)展にご参加していただきます。

三原研

玉造神社

玉造神社

岡山県奈義町

松岡徹展
「旅するカミサマ〜山ノモノ島ノモノ」
奈義町現代美術館
9/4(日)まで

島根県の帰りに寄りました。

常設の荒川修作などの作品も見れます。

美術館2回目でした。

松岡徹展
「旅するカミサマ〜山ノモノ島ノモノ」

奈義町現代美術館

26日常滑・名古屋に行って来ました。

常滑

鯉江そのさんのところにお伺いし
「鯉江良二へのオマージュ展」「寅男・寅女展」
のDMをお渡ししてきました。

茶碗、花器、ぐいのみなど少しいただいて来ました。

茶碗の中に
ぐいのみ

あいち2022で鯉江さんの作品を展示する
INAXライブミュージアムに寄って来ました。

INAXライブミュージアム

名古屋

ガラス陶芸新進作家新世紀作品展2022(7/31まで)
名古屋市民ギャラリー矢田

辻口涼路

数寄の11/5からの「ぐいのみ展」にご参加していただきます。

辻口涼路

宮城暁一

数寄の12/3からの干支卯(うさぎ)展に初参加していただきます。

宮城暁一

「鯉江良二へのオマージュ展」と「寅男・寅女展」の販売方法について

お客様が並ばれた場合

初日8月6日(土)は午前9時30分から整理券を配布させていただき、    
午前9時30分から入場、午前10時から先着の順番にご購入していただきます。

「鯉江良二へのオマージュ展」と「寅男・寅女展」ともに
それぞれ1作家1点づつまでと購入制限させていただきます。

今回ともに購入作家数の制限はしません。

「鯉江良二へのオマージュ展」と「寅男・寅女展」の
2つにご出品している作家さんの場合
それぞれご希望の作品を1点づつご購入していただけます。

「鯉江良二へのオマージュ展」と「寅男・寅女展」ともに
同じ作家の2つ目をご希望の場合
会計後にまた整理券をお取り下さい。

※ギャラリーの入口前に机と用紙を置いておきます。

お名前と来ていただいた時間をお書きしていただき、
ギャラリー前か近くの江南市スポーツセンター
(KTXアリーナ 江南市高屋町清水118  
午前8時30分より午後9時まで駐車可
午後9時以降は出れなくなります。)に
車を止めて車の中でお待ち下さい。

※遠方から車以外でお見えの方には外に折りたたみの椅子を少しご用意しておきます。
 お使い下さい。

※天候等で入場時間を早める場合もあります。予めご了承下さい。

※お名前だけ書き、ギャラリーや近くの駐車場から長時間不在の方は無効とさせていただきます。

※ヤフオク等の転売目的のためのお客様はお断りさせていただく場合があります。

DM作品は会期終了までお預かりし展示しさせていただきます。

会期終了後に送料ギャラリー持ちでお送りさせていただきます。

マスク着用でお願い致します。

※写真撮影は禁止させていただきます。

混乱がないようにしたいと思いますので皆さんご協力よろしくお願い致します。

ギャラリー数寄

寅男・寅女展の開催のご案内

寅男・寅女展
8月6日(土)~8月21日(日) 
10:00-18:00
月・火休廊
ギャラリー1

オープニングパーティー
8月6日(土)18:00ー20:00

参加作家

鯉江良二(1938年生)
岩島利幸 隠﨑隆一 中島晴美 (1950年生)
加藤委 林恭介(1962年生)
加藤輝雄(1974年生)
松永圭太(1986年生) 
伊勢崎寛太郎(1998年生) 
大石さくら 杉本ひとみ

寅男・寅女展

鯉江良二へのオマージュ展 の開催のご案内

国際芸術祭「あいち2022」パートナーシップ事業
鯉江良二へのオマージュ展
8月6日(土)~8月21日(日) 
10:00-18:00
月・火休廊

オープニングパーティー
8月6日(土)18:00ー20:00

鯉江さんの3回忌の命日の8月6日(土)から
開催します。

参加作家

加藤清之(陶・1931年生) 三島喜美代(現代美術・1932年生) 
柳原睦夫(陶・1934年生) 伊藤慶二(陶・1935年生) ★国島征二(現代美術・1937年生) 
庄司達(現代美術・1939年生) 鈴木五郎(陶・1941年生) 吉川正道(陶・1946年生)
岩島利幸(カネ利・1950年生) 隠﨑隆一(陶・1950年生) 中島晴美(陶・1950年生)  
小島久弥(現代美術・1957年生) 小野哲平(陶・1958年生) 加藤委(陶・1962年生) 
戸出雅彦(陶・1964年生・金沢) 宮部友宏(陶・1968年生) 内田鋼一(陶・1968年生)
李政錫(陶・1970年生・ソウル科学技術大学校陶磁文化デザイン学科教授) 

鯉江良二へのオマージュ展

7月25日(月)~8月5日(金)まで展示入替のため休廊致します。

7月25日(月)~8月5日(金)まで
展示入替のため休廊致します。

次回企画展は
8月6日(土)~8月21日(日) 
10:00-18:00
月・火休廊

国際芸術祭「あいち2022」パートナーシップ事業
鯉江良二へのオマージュ展
ギャラリー2・3

加藤清之(陶・1931年生) 三島喜美代(現代美術・1932年生) 
柳原睦夫(陶・1934年生) 伊藤慶二(陶・1935年生) ★国島征二(現代美術・1937年生) 
庄司達(現代美術・1939年生) 鈴木五郎(陶・1941年生) 吉川正道(陶・1946年生)
岩島利幸(カネ利・1950年生) 隠﨑隆一(陶・1950年生) 中島晴美(陶・1950年生)  
小島久弥(現代美術・1957年生) 小野哲平(陶・1958年生) 加藤委(陶・1962年生) 
戸出雅彦(陶・1964年生・金沢) 宮部友宏(陶・1968年生) 内田鋼一(陶・1968年生)
李政錫(陶・1970年生・ソウル科学技術大学校陶磁文化デザイン学科教授) 

寅男・寅女展(陶)   
ギャラリー1

鯉江良二(1938年生)
岩島利幸 隠﨑隆一 中島晴美 岩島利幸(1950年生)
加藤委 林恭介(1962年生)
加藤輝雄(1974年生)
松永圭太(1986年生) 
伊勢崎寛太郎(1998年生) 
大石さくら 杉本ひとみ

24日ラファエル・ナバス展と現代陶芸 オブジェの現在進行形 終了致しました。

7月24日(日)で
ラファエル・ナバス展 
現代陶芸 オブジェの現在進行形
奥直子 辻口諒路 簑輪孝治 望月美鶴
終了致しました。

開催期間中にたくさんのお客様に
来ていただき感謝致します。

ラファエル・ナバス展 
奥直子
辻口諒路
簑輪孝治
望月美鶴

20日名古屋と北名古屋に行って来ました。

名古屋

中田ナオト展
「ライオンといっしょ -名古屋と東京と-」(7/28まで)
ラシック1階

中田ナオト展

鯉江良二の世界展(7/30まで)
橋本美術

鯉江良二の世界展

北名古屋市

『 CONNEXT 2022 陶・ガラス教育機関講評交流展-』(7/20まで)
名古屋芸術大学 西キャンパス Art & Design Center West

名古屋芸術大学 多治見工業高校専攻科 富山ガラス造形研究所

CONNEXT 2022
陶・ガラス教育機関講評交流展